ものすごーく遅ればせながら(^_^;)第2話を観ました。 サスガにもうネタバレしてもいいですよ、ね?
【SSSS.DYNAZENON】 まずコクピットの映像表現が素晴らしい(^_^)/と思いました。 背面以外の方向の壁が全面スクリーンみたいな状態で、各方向のメカが 分離したり合体したりすると結構恐い!ってのがすごく良く分かり ました。
主人公(だよな?^^;)の蓬。一般的な巻き込まれ型の主人公で、でも なんだかんだ言ってすぐ状況に順応しちゃうんだろうなぁ、と思った のですが。 □□を続けてサボっちゃうというのはかなり意外でした。 まぁ、制作側としてはそれが狙いだったんでしょうね。
意外と言えば夢芽。第1話の感想のとき書いたあんな子というのは やはり理由があったようで、根は割といい子と言うか、状況を冷静に 判断して行動できる子って感じのようです。
暦も無職であることを除けば(^_^;)割と普通の感覚の持ち主って 印象ですね。
ちせがまだちょっと分からないな。賑やかしって感じで、物語に スパイスを添えるという点ではいいかも知れないけど、MaKO的には お世辞にも好みのキャラではないですね。
あ、ガウマのこと書いてない(^_^;)。いちおーこの中では一番状況を 分かってる人間だと思いますが、全てを知ってるって訳でもない?
あと新キャラ、出てきましたねー。 いかにも同じ組織の人間?って感じの服装の人達ですが、そもそも 普通の人間なのかどうかも不明です。 一般市民より■■を優先してる?よく分からないです。
あと特筆すべきはメカですね。 まぁ合体は男の子のロマン(^_^)ですが、特にダイナウイングが カッコイイです! 実際あんなデザインだと失速して飛ばなさそうですが(^_^;) そんなのはいいんです! そしてそれに搭乗するのが…ってのもじゅーよーですね(^_^)。 乗らないときに各メカが手のひらサイズになっちゃうというのは 都合良すぎる気もしますが(^_^;)、玩具展開としてはいいのかも。 一瞬DXダイナゼノン(定価22000円)が欲しくなっちゃいました(^_^;)。 (ダイナレックス形態は正直あまりカッコ良くないと思うのは内緒^^;)
2021/06/09(Wed) 22:19:47
|