TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2009年6月 次の月へ

2009.06.26
姉の家に行くとき、いつも電車や自動車を利用していたのですが、昨日初めて自転車で行ってみました。 隣の市で距離的にも行けないことはないし、方向音痴のMaKOでも今はPSPのGPSレシーバーという強い味方がいるので(^_^)。
PSPソフト「みんなの地図3」のルート検索機能を使い、GPSが現在地を拾ったことを確認して出発。 あ、もちろんPSPを見ながら自転車なんて危ないですから、信号で止まったときとか、曲がり角を確認するとか要所でしか見てませんよ。
結局、途中ちょっと道を間違えましたが(^_^;)約35分間で姉の家に到着しました。…あれ? 電車で行くとき、自宅〜駅:徒歩約15分間、乗車:約10分間、駅〜姉宅:徒歩約10分間計35分間強って、自転車と一緒じゃん\(^_^;)/。電車賃がかからない分、自転車の方がいいぞ。
多少体力は使うけど、運動不足解消のためにも、今度から自転車で行くようにしようかな?
2009.06.25
今日、液晶ディスプレイを買いました。ま、先週ネット通販で注文して、それが今日届いた…ってだけなのですが。
機種は、I-O DATA製LCD-MF221XWR、21.5インチワイドです。選定条件としては◆フルHD(1920×1080ドット)◆HDMI端子◆ワイド20インチ〜◆本体色ホワイト◆スピーカ内蔵◆低価格(^_^;;;)で、これらを満たしたこの機種に決めました。
MaKOをよく知る人なら「またディスプレイ買ったの?」と思われるかも知れませんが(^_^;)、今回購入したディスプレイは“テレビとして使用”というのが主な用途なのです。 2009.06.23のひとりごとで書きました「日曜大工」。これにより1階で地上デジタル放送が見られるようになったのですが、元々「単体の地上デジタルチューナー」を所有していたので、地デジチューナー内蔵テレビを買うよりPC用ディスプレイの方が安上がりなんじゃないか、ということで今回これを購入したワケです。
いやぁ、今まで20インチワイドの(ブラウン管)テレビにつないでいたのですが、画面サイズがほぼ同じなのに奥行きの違いは歴然!出窓にも置けるし、さらに手前にスペースが空く(^_^)/。何と言いますか、時代の流れを感じますなぁ。
HDMI接続なので画質も申し分無いです。リモコンが無いので音量は本体下部のボタンで調節する必要があり「テレビとしては」多少使い勝手が良くないですが、まぁ元々PC用ディスプレイなので仕方ないかと。あと付属品にHDMIケーブルが無いのは残念でした。DVIとD-Subのケーブルが付属してるのでこれも仕方ないかな? ちなみに購入価格は17980円(税・送込)。なかなか良い買い物でした(^_^)。
2009.06.24
今、埼玉県内のセブンインレブンで彩の国うまいものフェアと題して、埼玉県産の食材を使った『お弁当』『うどん』『プリン』を販売しています。期間限定で、6/30(火)までです。 …何か最近このテの“フェア”にノセられてばっかですねMaKO。いいのかなぁ?(^_^;)
で、今日それを買いに行こうと思ったのですが、13時過ぎという時間が災いしたか、お弁当は既に売り切れでした。そこでうどん(450円)とプリン(150円)を購入。
写真はこちら。 うどんは小麦粉とだしの醤油が県内産、プリンは県内産のコーヒー牛乳を使っています。
食べた感想ですが、うどんは結構コシがあり量も多いので食べ応えがあります。だしも風味がいいです。唐辛子はこの2倍くらいあってもいいかな?唐辛子好きなので(^_^)。
プリンは正にコーヒー牛乳の味。子どもにも喜ばれそうです。ちなみにカロリーは137kcal。
近い内にお弁当の方も食べてみたいですね〜。
2009.06.23
一昨日の話なのですが、日曜大工をやりました。地上デジタル用のアンテナ工事です。
今まで地上デジタル放送は、自分でUHFアンテナを立てて“とりあえず”2階だけ地上デジタルが受信できる状態にしていたのですが、それを1階でも受信できるようにするのが今回の計画。
やることと言えば、2階にあるアンテナケーブルを分配器で分け、1階に引っ張ってくるだけ、と言葉で書くと簡単ですが、その方法をどうするかが最大の課題。 分配したケーブルは壁の中を伝って1階へ…というのが理想ですが、素人工事では難しそうで、結局2階の壁からケーブルを一度屋外に出し、1階の壁に穴を開けまた屋内へ持って行くことにしました。これが一番単純そうですしね。
穴を開ける場所を1回間違えたり(^_^;)、ケーブル加工時に指の皮がむけたり、ということもありましたが、無事に工事は終了。 心配だった「分配による信号の減衰」の影響も見られず、無事に1階でも地上デジタル放送が視聴できました。 いやあ、こういうのが上手く行くとウレシいもんですね(^_^)/。
2009.06.22
昨日のひとりごとに書きましたとおり、生活習慣病予防健診に行って来ました。 昨年と同じ病院にしようと思ったのですが、もっと先の日でないと予約が取れないということだったので、一昨年と同じ病院にしました。 一昨年と同じ病院ってのは、待ち時間が非常に長かったという、あまりよろしくない記憶があったのですが、今回はめちゃくちゃ早く終わりました(^_^)/。良かった。
考えられる理由は、
1.受付開始30分前に病院に着いたので受付番号が1番だった
2.新しく健診専用の建物ができていて、そこで受診した
(一昨年は一般の病棟だった)

ってトコでしょうか。受付が8:15で終わったのが9:30前。全行程で1時間余りでした。会計の待ち時間に至ってはゼロ!(一昨年は約50分間)
健診の項目は胸部レントゲン、胃部レントゲン、血液検査、身長・体重、血圧、腹囲、心電図、聴力、視力、聴診・触診、あと事前の検便と検尿。昨年までのと比べると『腹囲』測定が追加されてますね。メタボ絡みかな?
あと気付いたことと言えば…、検査着はガウン型ではなく上下に分かれてました。どちらでもいいですが、着たり脱いだりの手間という点ではガウンの方がいいかも。
それと今回は胃レントゲン担当の先生の指示がイマイチでした。『上を向いてください』と言うのでアゴを上げて上を見たら、どうもそうではなく「仰向けになってくれ」ということらしい。 (だったら仰向けって言ってくれー^^;)と心の中で思いつつ検査を受けました。 他にもガラス越しに『こっちの方を向いてください』等、イメージしにくい指示が何度かあったので、この辺は改善していただきたいと思いました。
さて、健診のために昨日の21時以降は何も食べてないのですが、バリウム飲んだせいか11:30になった現在でもあまりおナカが減ってません。でもバリウム排出のために下剤も飲んだし、なるべく早く食事を摂ってくれという指示もあるし、なんかオイシいものを食べるとしますかね(^_^)。
2009.06.21
明日は生活習慣病予防健診を受けるんですが、それまでに減量したいな…と、まるで小中学生の女の子みたいなコト考えてます(^_^;)。
ちなみにここ最近の体重動向はこんな感じです。→hakatter - MaKOの体重グラフ
いやしかし、以前より痩せにくくなりました。平日の仕事場での食事は栄養調整食品のみ(カロリーメイトみたいな奴)、100kcalくらいに抑えてるンですが、それでもほとんど体重は減らず、休日ツイ普通の物を食べるとグンと増える…というのを繰り返しています。
歳のせいで基礎代謝が減ってるんですかね?体組成計で計った限りでは1400〜1500kcalということで、平均かそれ以上みたいなんですが。困ったモンです。
2009.06.08
MaKOが唯一(^_^;)人に自慢できることと言えば『視力がいいこと』なんですが、今日、それがなくなるんじゃないか?という事態が起きました。
近い距離のものを長いこと見続けたりすると(学生時代の定期テストが終わった直後など)、周囲の視界がぼやけたりすることがありましたが、それも一時的で、1〜2時間もすれば治りました。 それが今朝、仕事が始まったときに似たような症状になったのですが、今回は2時間しても3時間しても治りません。目薬を差しても、遠景を眺めてもダメです(それですぐ治るワケもないですが)
若いころ目がいい人は早く老眼になる”なんて話を聞いたことがあります。でも近いところも遠いところもぼやけるのは老眼か?と思いつつ、今まで(かゆくなると目をこすったりとか)目を酷使していたツケがとうとうまわってきたか?MaKOも眼鏡の必要な生活になるのか?と本気で心配しました。
ですが、昼休みが終わり午後の仕事が始まったとき、気が付いたら治っていました。本当にホッとしました。
さて、これは何かの前ぶれで、もっと目を大事にしないとイケナいのか?でも、じゃあ何をすればいいのかってことも分からない。さてどうしたもんだろう。とりあえずネットゲームのやり過ぎには少し注意しようかな(^_^)。
2009.06.04
プレイステーションポータブルの新機種「PSP go」について各所で情報が公開されてますね。それらをざっと眺めた上での感想です。
結論から言えば、イマイチ
最近「PSP-3000」を買ったMaKOにしてみれば、さぞや悔しがるようなスペックなんだろうなと思っていたら、以下に挙げる点がMaKO的にはダメでした。
・画面サイズが小さい(解像度は現行機種と同じ)
・価格が高い
小型軽量化するのは構わないが、それで画面を小さくしてしまっては本末転倒。解像度が現行機種と同じということは、即ちドットピッチ(1ドットの大きさ)が小さくなった、ということになる。“きめ細やか”と言えば聞こえはいいが、逆に小さい絵や文字が見づらくなるのでは?という不安はぬぐえない。
あと価格が26800円というのは高過ぎ。少々の価格アップは仕方ないとしても、一気に7000円も上がるというのは異常ではないかと。せめて22980円くらいにして欲しかった。
逆に欲しいのに無かった機能と言うか機構「標準装備の画面カバー」。 PDAで例えるのは少し変かも知れないが「Clie」に付いている開閉式のカバー。あんなのが付いていれば「おっ、これはいいゾ」と思えたが、残念ながら実装されず。 画面は周囲からの衝撃にさらされまくり。サードパーティ製のカバーやケースを買え、ということか。そんなことにお金をかけるのはいい加減うんざり。
ま、何はともあれ、少々期待外れだった「PSP go」。画期的な改良やコストダウンでもされない限り、MaKOが買うことは無いでしょう。
2009.06.01
特撮ヒーロー番組「侍戦隊シンケンジャーを観ています。「いい歳して…」というのはナシの方向で(^_^;)。
で、5月31日放送の「第十六幕」では、なんと序盤に川越でロケ撮影したシーンがありました。
「時の鐘」「菓子屋横丁」「蔵づくりの町並み」と、定番の観光名所を次々と巡ってストーリーが進みました。 元々“侍”がテーマになっている作品ですから、小江戸・川越はロケ地として適していたのでしょうね。また川越がロケで使われるといいなあ。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK