TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2011年11月 次の月へ

2011.11.27
今日は『小江戸川越マラソン2011に参加しました。
種目は「4km」「10km」「ハーフマラソン(21.0975km)」ですが、MaKOは「ハーフ」にエントリー。 ほんとは「ハーフなんて長距離は走ったことないし、10kmでいいかな?」と思ってたのですが、10kmとハーフは参加費が同じという理由で(^_^;)ハーフにしました。
動機はともかくガンバるぞってことで、一応事前に準備。10月に入ってからは、いつも休日にやっているジョギングの距離を3km→5kmに増加(平日は今までどおり1.5km)。11月には、1回だけですかがそれを7.7kmに増加。 7.7kmでも結構キツかったのに、ハーフではその約3倍ですからね。ダイジョブかな?と一抹の不安が(^_^;)
何はともあれ来てしまいました当日。会場の川越水上公園にはランナーがたくさん。まぁ募集10000人ってことでしたからね。 あれ?でもMaKOみたいに「半袖短パン」という姿の人はほとんど見かけません。半袖でも中に(肌にぴっちり付くタイプの)長袖を着ている人ばかりで。ま、別に気にしなくていいか。
【スタート】スタートからハイペースで行くのは素人っぽいと言いますが、それでも体力があるうちに少しでも先に進んでおきたいな、と思っておりまして。でも予想どおりのいわゆる『団子状態』。思惑はもろくも崩れ去りました(^_^;)。ということで序盤はジョギングのようなペースで進みます。
【給水所】1回目の給水所は「まだ早過ぎる」と思いパス。8kmだか9kmだかの2回目でコップを取り水を飲みましたがむせてしまう。別にすごく水が欲しいという感じではなかったので無理に取らなくても良かったかな?
【10時7分】10km地点を通過したところで時計を見る。すると隣を走るランナーに「今何時ですか?」と聞かれたので答えました。うん、こういう交流ってのも悪くないな。 ちなみに今までやった10kmのロードレースより疲れが少ない。でも原因はすぐ判明。だってペースが遅いもん。
【後半】1kmごとに距離表示のプラカードがあるのですが、10kmを過ぎてからはそれを見かける間隔が長くなったような気が。つまり疲労が蓄積してるのですね。
【第1関門】(13.7km)ここを過ぎた辺りからさらに疲労度が増す。無意識に体が少し左に傾いてしまう。そうしていないとツラい。何か理由があるんだろうけど、とりあえず真っ直ぐ走れるからいいか。 力尽きて歩いてしまっているランナーもちらほら見かける。MaKOもくじけそうになる。しかし!まだふんばらねば!
【また給水所】3回目と4回目の給水所では、よくマラソン中継でランナーがやるみたいに水を頭からかぶってみる。これ、一時的ですが気持ち良くなるので、飲むよりこっちの方がいいかも。
【終盤】10kmロードレースのときも思いましたが、「もう終盤」と分かっていてもものすごくゴールが遠く感じるのですよね。「まだ、まだ着かないのか」という感じで。
【スタート・ゴール付近のセブンイレブン】母が手を振って声をかけてくれた。ありがとう。往路と復路では(疲労度で)気分はまるで違いましたが(^_^;)。
【ゴール】直前20mくらいで猛然とダッシュ。それだけ体力残ってるなら途中でペースを上げても…と思うけど、残りわずかじゃなきゃできないのヨ(^_^)。 記録は1時間51分53秒(MaKOがスタートラインを通過してからの時間は1時間48分39秒)目標としていた2時間を切れたので大満足です(^_^)/。
全体的な話をしますと、
「ペース配分とか考えずおもむくまま走っても何とか完走できた」というのと、
「予想どおり汗と鼻水がたくさん出て大変だった」のと、
「折り返し地点や曲がり角では急に体力が奪われるのを用心し大回りで通過したので、影響は少なくて済んだ」といったトコロです。
あと他のランナーのTシャツの背中に『がっつ』とか『走ったら飲め。飲むなら走れ。』みたいな面白い言葉が書かれているのがあって(^_^)、それが励みになったりもしましたね。
いや〜、参加ランナーのみなさん、スタッフのみなさん、大変お疲れさまでした。しかしこれから数日の間は筋肉痛かなぁ\(^_^;)/。
2011.11.19
今回は話題を2つ。
まず11/3(木・祝)。川越市でやっているイベント『生涯スポーツフェスタ2011』に行きました。 過去に何度か参加しましたが、今回も今まで同様「5kmウォーキング」「体力測定」をやりました。
ウォーキングはいつもどおり疲れることもなく終了。途中の全ての信号で赤になっちゃったのには閉口しましたが(^_^;)。 ホントは交通規制して欲しい所ですが、無料のイベントじゃ無理かな?
体力測定は種目ごとに1点〜10点の得点が付きますが、昨日(11/18)届いた結果では、
「握力:6/上体起こし:7/長座体前屈:5/反復横跳び:7/急歩:10/立ち幅跳び:6」
でした。合計41点で体力年齢は30〜34歳。ちょとウレシい。
11/4(金)は休日だったので、アイマスイカ娘のコラボメニューがちょっと気になっていた、池袋の『ナンジャタウン』へ。 ここは以前「あそびにいくヨ!」のスタンプラリーのため“だけ”に入場してすぐ出た(^_^;)という場所で、ちゃんと入場するのはこれが最初。
屋内テーマパークなので広さはそれほどでもない…ハズなのですが、アトラクションの他に数々の飲食店が配置されているせいかメッチャ迷います(^_^;)。 何やら専用のアイテムを借りてフロア内を回るアドベンチャータイプのアトラクションが多いような感じですね。
で、何とかお目当ての店を見つけ、コースターやらのグッズが付いた商品を購入&完食(^_^)/。 まぁグッズの分が半分くらい占めてるんじゃないかという価格でしたが…(^_^;;;)。
ともあれ、目的は果たしたのでナンジャタウンを出ましたが、アトラクションは一つもプレイしていないし、餃子など定番メニューも食べてないので、まだ「ナンジャタウンを満喫した」という感じではないです。 いつかもっと時間があるときに行ってみたいですね。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK