TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2011年4月 次の月へ

2011.04.29
MaKOの家のリビングは2階にあります。で、だいぶ前から母とマッサージチェア買ってリビングに置きたいね〜』という話をしていました。
まぁ買うなら買うで置き場所を確保しなければなりませんが(^_^;)、それはリビングの中の物を整理すればいいとして、今日ふと思った。
「マッサージチェアなんて大きい物、階段を使って2階に運搬できるのか?」
よくピアノ等はクレーンで吊り上げて窓から搬入…なんて話も聞きますが、ウチのリビングの窓はそれほど大きく開きません。 ベランダのある部屋ならイケそうですが、カーポートをくぐらないとその部屋の下まで行けないので、たぶんクレーン車が使えません。
う〜ん、試しに階段から行ってみて、ダメなら潔く1階の部屋に設置…ってことになるかなぁ。
2011.04.22
4月24日(日)市議会議員選挙の投票日ですが、この日MaKOは一日中仕事なので投票に行けません。
その代わりってワケでもないですが、今日はお休みなので期日前投票に行ってきました。
って、4月8日のひとりごととそっくりですね(^_^;)。でも今回は東京電力の計画停電が回避されたため、駅ビル内の施設で投票できました。
いつも事前に「選挙公報」で各候補者の主張を一とおり読んで誰に投票するかを決めているのですが、今回はいつもにも増して「これなら任せられる」という人がいませんでした。 かつてのような「他党批判」が見られなかったのはいいのですが、相変わらず実現できるか分からない目標を並び立てた“大風呂敷”な人と、今までの実績を並び立てた“過去の栄光”な人ばかりで、目標をどうやって実現させるか、いわゆる5W1Hで言う「How」の部分が書けている人が皆無です。
まぁ、景気が悪かったり高齢化が進んでたりで強力な打開策が見つけられないというのが正直なトコロかも知れませんが、もうちょっと格差是正とか、ふつーの市民を守るような政治をしていただきたいもんです。 もっともこれは市議会より国会に求めた方がいいのかも知れませんが。
でも投票しないことには自分が政治に文句を言うことが全くできなくなると思うので、妥協に妥協して(^_^;)一人を選びました。 今回の選挙は『定員36に対し立候補45』。前に似たような状況で死に票になったことがありましたが、今回は…別にまた死に票になってもいいか(^_^;;;)。
2011.04.16
う〜ん、ここんとこまたBBSのスパム(迷惑書き込み)が増えてきました。
普通の書き込みが滞ると増える傾向にあるので、MaKOがもっと率先して書けばいいのですが、 ついmixiの方に書いてしまって…。反省せねば。
あと、今は「日本語が全く無い書き込み」ができないようにしているのですが、最近は文字化けか何かでちょっとだけ漢字が混ざり、あとは全て英文という書き込みが出始めました。
本来なら『日本語以外の書き込みは禁止』というルールを追加すればいいのですが、当面は普通の書き込みをどんどん追加してスパムを押し流すという対策にしようかと思います。
2011.04.12
未曽有の大災害をもたらした東北地方太平洋沖地震(3月11日)から1ヶ月が経過しました。長いようで短いようで、でも災害の傷跡は未だにくっきり残っています。
今回の災害は、地震とともに津波の恐ろしさというものを痛感しました。海の近くはもちろん『津波が川を何kmも遡上して被害を拡大させた』などという話を聞くと、本当に自然は侮れません。
MaKOの住んでいる所の海からの距離は…40kmくらいでしょうか。ですので津波については直接的な被害の心配はないかも知れませんが、災害の原因は他にもありますので、注意するに越したことはありません。
安全について常日頃から考えるのは難しいでしょうけど、「忘れた頃に(災害が)やってきた」では困りますので、たまにはこういうことを思い出さなければいけませんね。
2011.04.09
MaKO姉に「姪っ子が観たいというドラマを録画しておいてくれ」と頼まれたので録画しました。 で、DVDにダビングして渡したのですが、「MaKO姉宅では再生できない」と言われた。
ファイナライズはしてあるし、MaKOのPCでの再生も確認したので大丈夫かと思ったのだけど。 …で、ハタと気付く。
今ウチのテレビ視聴環境はデジタル放送のみ。当然CPRM対応のDVDプレーヤでないと再生できない。
そこで、今日MaKO姉宅に行ってみると…やはりDVDプレーヤもPCのプレーヤソフトも古いため、CPRMに対応していない。 ソフトの方はアップデートか何かで対応できないかと思いましたが、有償でアップグレードしないとできないっぽい。 そもそもDVDドライブがCPRMに対応しているかどうかも分からない(型番が古くメーカサイトにも情報が無い)
ソフトでもいいけど、まぁ悪いこと言わないから、新しいプレーヤを買ってほしいなぁ、と思います。今なら3000円くらいで買えるみたいだし。
【21:00追記】
結局今回はウチにあったポータブル液晶DVDプレイヤーを貸すことにしました。画面は小さめだけど問題なさそうだし。
2011.04.08
4月10日(日)県議会議員選挙の投票日ですが、この日MaKOは一日中仕事なので投票に行けません。
その代わりってワケでもないですが、今日はお休みなので期日前投票に行ってきました。
いつもなら駅ビル内の市の施設で期日前投票をしているのですが、今度の選挙では市役所の庁舎以外の期日前投票会場は設置されないことになってしまいました(地震→計画停電の影響で投票の受付に支障が出る恐れがあるとのこと)。 ウチからだと駅ビルより2倍以上の距離があります…(泣)。
まぁでも仕方ないので市役所に行きました。ただ今日はちょっと風が強いので運動も兼ねて徒歩で行きました。自転車で風にあおられると結構キケンなんですよね。
せっかくなのでこないだ買った新しい歩数計で所要時間や平均時速などを計測してみる。結果、片道3.6kmで約35分間。歩速は6.1km/hでした。
閑話休題。期日前投票は、受付にあるカードに住所・氏名等を書く手間が一つ増えるだけで、普通の投票とほとんど変わらず、作業としてはラクでした。 昔は投票用紙を封筒に入れさせられたりしてかなり面倒でしたけどね(^_^;)。
ってことで、無事にMaKOも投票を済ませてきました。…ン?4月24日(日)にも市議会議員の選挙があるの?うわぁ、この日も仕事だよ。でも市議会議員選挙の期日前投票は4月18日〜23日。どうせなら1回で両方に投票できるようにしてくれれば便利なのに…。まぁ事務作業等の関係で無理なんだろうけど。
2011.04.01
今日から新年度!なワケですが、今年はいつもとは感じが違います。
そう、東北地方太平洋沖地震の影響が色濃く残っているのです。
もちろん被災した地方の方々とは比べるべくもないですが、毎日定時に出勤しなければならないサラリーマンとしては、『通常どおり電車が来ない』という状況は大変困ります。 結局今朝も4時45分に起床し“何本間引きされているか分からない”電車に備えました。
ここ数日は何とか回避されているものの、輪番停電の心配もしなければならないし、気が気ではありません。
しかし、そんな状況とは全く関係なく、予定どおり今日は仕事が忙しい日でした(月末の午後から月初めの数日はいつも業務が集中するのです)。 明日も仕事だし、今日は早めに寝ますかね〜。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK