前の月へ | 過去のひとりごと 2011年3月 | 次の月へ |
---|
2011.03.31 | |||||||||||||||
さて、終わるものがあれば始まるものもあるということで、新作アニメをざっと調べてみました。 で、これからチェックしてみようと決めた作品は次のとおりです。
あと新作ではないですが、中断してしまった「魔法少女まどか☆マギカ」も4月中には観られそうなので、これも待ち遠しいですね。 |
|||||||||||||||
2011.03.30 | |||||||||||||||
今日はMaKOが一番好きな声優、川澄綾子ちゃん(あやちー)のお誕生日です。
あやちー、おめでとう(^_^)/。 今オンエア中のアニメでは『バトルスピリッツ ブレイヴ』の紫乃宮まゐ(しのみや まい)がイイですね。前作よりも数段可愛くなって、しかもメインヒロインに格上げ(!)です。 主人公ダンの恋人?…と言うより、良き理解者という感じですかね。ちょっぴりお姉さんぽい感じもします。 とにもかくにも超美少女なので、あやちーの声・芝居がメチャ合ってます(^_^)。 しめっぽいニュースばかりの昨今、あやちーの声を聞くと癒されますね〜。 |
|||||||||||||||
2011.03.26 | |||||||||||||||
今日『森田さんは無口』DVDを買ってきました。 発売日は昨日(3/25)で、予約はしていなかったのですが、川越のアニメイトに置いてありました。 東北地方太平洋沖地震の影響で各種アニメDVDが発売延期していたので心配だったのですが、大丈夫だったようです。 さてこのアニメ版の“森田さん”ことヒロインの森田真由ちゃん。ハッキリ言って原作マンガ版の方が可愛いのですが、まぁその辺は仕方ない…のかなぁ? とは言え原作の4コマ風の雰囲気は再現できてる感じですね。BGMも結構合ってるし。あ、でも“うなずき”のSEは要らないかも(^_^;)。それと「冷凍イカの歌」がイイ\(^_^;)/。 封入特典はエンドカード5種。これは原作の佐野妙先生が描かれたものなので、真由ちゃんが可愛いです(*^_^*)。 オーディオコメンタリの花澤香菜ちゃんと戸松遥ちゃんのトークは、本当に仲が良さそうで微笑ましかったです。 これを機にTVシリーズ化とか、ないですかね?もちろんキャラデザはもっと原作似になるようにして。 |
|||||||||||||||
2011.03.13 | |||||||||||||||
まず、2011年3月11日の東北地方太平洋沖地震で被害に遭われた方にお見舞いを申し上げます。 この地震が起こったとき、MaKOは仕事中でした。 最初の揺れは少なく「よくある(小さい)地震かな〜?」と思い、仕事で使っている機器に異常がないか確認するため数歩ほど歩いたとき、とても大きな揺れが来ました。 警報装置が鳴り、固定されていない什器が動いたり傾いたりしていたので、とっさにMaKOも近くにあったキャビネットを押さえましたが、中に入っている物がガタガタ崩れているのが分かります。 しばらくして揺れが収まり、周囲に怪我人が無いようなので一安心しました。仕事で使っているホストコンピュータは通常どおり稼働している模様。 それから館内放送が流れ、建物の1階に避難することになりました。 階段で1階まで下りましたが、1階ロビーの被害は大したことなさそうでした。仕事場は高層フロアなので1階より揺れ方が大きかったのでしょう。 さらに誘導され近くの小学校の校庭まで避難。1〜2時間そこで過ごしました。 それから上長の判断で仕事場に戻る。今日の定例作業は一部を除き通常どおり行いました。 22時前、いつもより少し早めに業務終了。電車は動いていません。自宅までは30km近くありますが、過去に徒歩で帰ったこともあるので、今日も徒歩で帰ることにしました。 仕事場を出て少しした商店街の公衆電話から母のPHSに電話(昼間は混雑でかからなかったので)。母は無事とのことで、少しホッとしつつ帰路へ。 寒い中、川越街道を歩いていると、同様に歩いている人を何人も見かけました。場面が違えばさながら遠足かハイキングのよう。 道路は一様に混雑しています。一時は下手すりゃ徒歩と自動車が同じくらいのスピードになっています。東京方面に向かうタクシーは大半が「回送」。恐らく帰宅困難な人を乗せた後の帰りなのでしょう。 道路の亀裂や陥没が無かったのが不幸中の幸いでしたが、途中2〜3ヶ所で信号が停電していたらしく、警官が交通整理していたり、信号の配電盤(?)に小型の発電機をつないで点灯させたりしていたようです。 いつも仕事場から自宅まで歩くとき、途中で24時間営業の店で休憩をするのですが、ミニストップでは同様の“徒歩帰宅組”の人が店内の食事スペースを利用中で、マクドナルドは地震の影響で急きょ閉店していました。 このハプニングには閉口しましたが、どうやら体力ももったようで、そのまま歩きどおしで自宅に帰り着きました。時刻は2時30分ごろ、所要時間は4時間40分、最短記録です(^_^;)。 仕事場がヒドい様子だったので、自宅では何が起こっているか気が気ではなかったのですが、幸い被害は全くありませんでした。 とにかく寒くて疲れたので、お風呂に入って寝ました。 これを機に、液晶ディスプレイやらをしっかり固定した方がいいかな?でも今お店に行っても耐震グッズ売場は品物が無さそうだな(^_^;)。 それに(ウチは津波の心配は無いだろうけど)家が倒壊するような被害だったら、家具類を固定しても意味はなさそうだな、などと思ったり。 でも地震保険には入っておいた方がいいかも知れない。今は入ってないので。 余談ですが、歩いて帰って来たら、前日より体重が2kgくらい減っていました。でも明けて3月12日に普通の食事を取ったら元に戻ってました(^_^;)。 |
|||||||||||||||
2011.03.02 | |||||||||||||||
今日は谷山浩子さんのCD『HIROKO TANIYAMA '00s』の発売日です。
これは浩子さんが2000年代に出した歌の中から15曲をチョイスしたベストアルバムです。 最近は事前に予約せず割と行き当たりばったりでCDを買っているのですが(^_^;)、今回は一部のお店で特典でクリアファイルが付くらしいので、対象と思われる店舗に行ってみました。 まず山野楽器。地元には2店舗あるのですが、昨日の仕事帰りに寄ったアトレ丸広店には置いてなさそうでした。元々ここは規模が大きくないし。 そして今日の13時少し前、同じ山野楽器の丸広川越店に行きました。と言っても今は丸広川越店の中ではなく、アネックスAという建物(要するに別館)にあります。 が、そこでも見当たらないので今度は店員さんに尋ねてみる。「売り切れです」とのことでした。残念。 仕方がないので最終手段。そのまま川越駅に行き、電車で池袋の五番街へ。 ここはパネル展示など浩子さん関係のイベントに力を入れているみたいなので、予約しなくても購入できる可能性が高いです。 店内に入ると、浩子さんのコーナーに1枚だけ置いてあるのを発見。良かった。即、手に取りカウンターへ。 会計のとき「クリアファイルくれるかな〜」と様子を伺っていましたが、さすがに店員さんも全ての特典について把握している訳ではないらしく、こちらから声をかけて初めて付けてくれました。 もしかしたら声をかける勇気がなくもらえなかったお客さんもいる…のかな? ウチに帰って、CDを聴いてみました。全て知っている曲ですが、ここ10年くらいの曲と言ってもMaKOにしてみればみんな「最近の曲」という印象ですね(^_^)。 この曲の中ではそうですね〜、一番好きなのは「電波塔の少年」ですね。次点が「終電座」かな。 |