前の月へ | 過去のひとりごと 2010年7月 | 次の月へ |
---|
2010.07.27 |
遅ればせながら今月から始まった新作アニメの「観ようと思っているもの」の残り2作品の感想、行きます。どちらも第1話〜第2話まで観ました。 【あそびにいくヨ!】 第1話は6/26に行った「先行上映会イベント」で観たので第2話についてのみ書きますが…ちょっと端折り過ぎじゃない?という感じ。原作を知ってるMaKOだから言えることかも知れませんが、所々の細かい描写をカットして無理やりエリス救出エピソードを終わらせたように思えます。 恐らく“尺”の制約だと思いますが、この作品をアニメで初めて観るヒトには不親切なんじゃないかなぁ。一応ストーリーは原作をほぼ踏襲しているようですケド。 キャラデザは…同じ放電映像先生イラストの作品「我が家のお稲荷さま。」のときも思いましたが、がんばってる(似せてる)んだけどちょっと違うなぁ、ってトコです。 放電映像先生の描くヒロインキャラは目の位置が顔の中心より下の方…つまり幼く見えるものが多いように感じていましたが、アニメ番ではその“位置の下げ方”が弱いように思います。 まぁ一枚絵と動画では描き方がまるで異なるでしょうし、違いが出るのは仕方ないのだとは思いますが。 キャストで言えば、伊藤かな恵ちゃんのエリスもまた可愛いけど、予想どおり声の印象はみーちゃん(宙のまにまに)とカブってますね。 やっぱあやちーの方がいいよなぁ…。 【みつどもえ】 一言で語るなら「異色作」ってトコでしょうか。いい意味でも(?)悪い意味でもよくアニメ化できたなという感じです\(^_^;)/。 正直「物語の舞台のモデルが(埼玉県)上尾」という設定がなければ観ていなかったであろう作品です。 良く言えば個性的、そうでなければイッちゃってる三つ子達。3人の中で好みのキャラは?と聞かれたらとても困るのですが(^_^;)、もし1人に絞るならひとは(三女)かな?一応、おとなしいし、黒髪だし。ときどき目が血走るのが怖いけど(^_^;;;)。 えー、一番気に入ったシーンは(ファンのカタには申し訳ないですが^^;)第1話のエンディングクレジットかなぁ。 サブキャラの名前で「深谷」「本庄」とか出てまして、これ埼玉の地名なんですよね(「赤羽」は東京です)。 この辺のお遊び要素は楽しいですね(^_^)。あとこれも埼玉の地名で「桶川」が出てきた…と思ったら、クレジットは「樋川」だとネットで指摘されてました。 それから第2話はうっかりアイスを食べながら観てしまいまして。それこそヤバいものが次から次へと…\(^_^;)/。思わずレコーダを停止させ、食べ終わってから続きを観ました。 この作品は何かを食べながら観ない方がいいですね(^_^;)。 |
2010.07.25 |
今日はワンダーフェスティバル2010[夏]に行ってきました。
「MaKOのページ」をよくご覧になっているカタでしたらお馴染みだと思いますが、これは年2回行われる大規模なホビーイベントです。 …なのですが、MaKOがこのイベントに行く目的は2つ。『献血』と『着ぐるみコスプレの撮影』です(^_^;)。 まず献血ですが、ここで一つ失敗が。いつも持ってきている献血カードを入れてある場所を忘れてしまったのです。幸い受付で名前と誕生日を言えば検索してもらい献血することができました。 どうやら新しい献血カードが発行されるようです。ってことは以前のが見つかっても要らないってことかな? 次に着ぐるみさんの撮影。コスプレゾーンはいつものように暑かった!!ときおり風が吹いて少し…ホンの少し楽になるかなぁという感じもしましたが、全般的にうだるような暑さでした\(^_^;)/。 MaKOは撮影するだけだからいいけど、着ぐるみさんの暑さは半端じゃないと思うので、こちらは楽しませていただきつつ、“適度に休憩したり、無理なさらず撤収してくださいね〜”と考えたりしていました。 あとこちらはこちらで、タイミングを逃すと出会えない着ぐるみさんが!と思い、途中で休憩はしましたが13:00〜15:30くらいまでコスプレゾーンをうろうろしていたので、その後ホール内で立ちくらみをしてしまいました。 そういや献血した後だったっけ。イケマせんね、自分も無理しちゃ。なのでそれからはおとなしくしていました。症状も軽かったので問題ないでしょう。 とまぁそんなこともありましたが、テンションの上がるイベントは滞りなく終了しました。 めっちゃパワーを使いますが、なんか「生きてる!」という感じがしますね。ミナサマ、お疲れさまでした。そして撮影させていただいたミナサマ、ありがとうございました(^_^)/。 |
2010.07.24 |
今日はネタが豊富です。 【ネタその1】 『ぐるーming Stage』(ぐるーミング・ステージ)というイベントに行ってきました。 これはコスプレイベントの一種ですが、対象が「人型の着ぐるみ」のみ、いわゆるオンリーイベントです。 MaKOが“着ぐるみ好き”なのはご存じのカタも多いと思いますが、今回のイベントは着ぐるみのみなので正に願ったり叶ったり(^_^)です。 しかも高い品質の着ぐるみ用マスクを製作している「造形工房SIGMA」さんが協賛しているということで、どんなイベントになるか期待も高まりました。 今日もメチャクチャ暑い日でしたが、会場は空調の効いた室内なのでそれも気になりません。 メインは着ぐるみさんの撮影ですが、着ぐるみさんが給仕してくれる「ぐるーming Cafe」という喫茶コーナーあり、 着ぐるみさんが歌い・演奏するバンドのミニライブあり、今まで参加した同様のイベントには無かった企画があり、とても充実した時間が過ごせました。 「喫茶コーナーの1ドリンクサービスの仕組みが分かりにくい」「入場時の身分証明書の提示は事前参加申し込みしていても必要なのか?」などイマイチな部分も見られましたが、今後改善されればいいな、と思います。 ともあれ、たくさんの着ぐるみさんが参加されていて、時間と気力があれば「もっと着ぐるみさんを撮影したいのに〜!!」という感じでした(^_^;)。 今回はお疲れさまでした&ありがとうございました。>ALL <今回お名刺を渡した着ぐるみさんへ> 本日は撮影させていただきありがとうございました。もしMaKOが撮影した写真のデータをご希望でしたら、メールやmixiメッセージでご連絡ください。 【ネタその2】 今日から1年後、2011年7月24日に地上波テレビ放送が完全デジタル化されます。 我が家ではとうの昔に地デジ放送が観られる環境ができていますが、「まだ」という所も少なくないようです。 視聴するための費用も以前と比べかなり安くなってますし、完全デジタル化の間際になると工事が混み合ったりしていいことは無いと思うので、1日でも早く準備をした方がよろしいかと。>まだの人 【ネタその3】 今日7月24日は歌手の河合奈保子さんのお誕生日です。奈保子さん、おめでとうございます! まぁ今は歌手活動はほとんど休止状態のようですが、かつてはMaKOもファンだった奈保子さん。もし何らかの形でまたお目にかかることができるといいですね。 |
2010.07.17 |
今日はMaKO姉の家に行きました。おにぅの自転車ですっ飛ばしたら、今までの自転車より5分間くらい早く着いた感じです。 さて今日行った理由は、『ADSLモデムの電源がよく切れる/ケーブルを揉むと電源が入ることがある』という連絡を受けての対応です。 電源のON/OFFをするときは、OAタップのスイッチを使うよう指示していたのですが、姉ダンナが「コンセントからプラグを抜き差ししないと気が済まない性格」(^_^;)で、それを繰り返すうちに電源ケーブル内で断線しているのではないかと推測。 そして問題のACアダプタとご対面。ケーブルの“揉むと電源が入る場所”の被覆を慎重に裂いてみる。案の定、中の銅線が断線していた。 これを結線すれば解決…なのですが、問題なのはその場所。 ACアダプタは電源プラグとトランス部分が一体化した普通の形で、出ているケーブルはDC側の細ぉい物。 ここまで言わなくても分かるカタはとうにお分かりでしょうが、断線している場所はその付け根。非常に工作しにくい場所なんですよね。 MaKOはしろーとなんで、姉にも「まこが直せそうになかったら業者に連絡して交換してもらうしかないよ。お金かかるけど。」と前もって言っておきましたが、とりあえずできるだけのことはしてみよう、と修理開始。 最初トランス部分を分解してみようかと思いましたが、固定してある星型ネジ用のドライバーを持ってないので断念。 ケーブルの付け根は普通の被覆じゃなく太いジャバラ状になってるので剥きにくい\(^_^;)/。カッターナイフとニッパを使ってどうにか銅線を出すのに成功。 あとはハンダ付けして、自己融着性の絶縁テープを巻いて終了。ジャバラ部分と通常のケーブル部分の太さの差が激しいので巻きにくかった〜。 とりあえず、ホントにとりあえずの修理でしたが、直って良かったです。しっかしハンダ付けなんてやるの、何年ぶりだろ?(^_^;) あ、良い子はマネしちゃダメですよ(^_^)。勝手に修理したり分解したりするとメーカの保証が受けられなくなりますので。 |
2010.07.11 |
今日は参議院議員選挙の投票日です。MaKOは9:00ちょっと前に投票してきました。天気は曇りでちょっと薄日が差すこともありますが、午後からは雨という予報。
「曇りの日だと投票率が高い」という話を聞いたことがありますが、いかに? 「この候補者・この政党になら政治を任せられる!」という選択肢が無いのは確かなのですが、お世辞にも庶民の意見を反映していないような人が政治の表舞台に出ているような今の状況は、投票を棄権する有権者がその原因を作っているように感じます。 何はともあれ投票をすること(白票や無効投票は投票したことにならないと思います)。1票の力というのはとても小さいですが(都市部では特に)、それはダメモトと思っても投票する人が増えれば状況は好転します。 …と、昔から思ってますが、それでも投票しない人は投票しないんですよね。 例えば、最高裁判所裁判官国民審査みたいに、「当選させたくない人に×印」という議員選挙があってもいいとは思うんですけどね。無理だとは思いますが(^_^;)。 もし実現できたら心置きなく民主党や自民党の候補に×を付けるんですけどね〜(^_^;;;)。 |
2010.07.10 |
今日は父の十七回忌を執り行いました。 今回、来ていただく親戚の数を十三回忌までの法事よりも減らしました。回数を経るにつれ規模を縮小するのが自然な形かな、というのが母との共通意見です。 あと何回父の法事をする(できる)か分かりませんが、今回で“親戚を呼んでの法事”はひとまずの区切りと思っています。 心配だった天気も朝から晴れてくれて、ひょっとして父は晴れ男なんじゃないかと思いました(^_^)。(以前の法事でも読経までは雨でその後お墓参りをするとき急に晴れたことがありました) 住職さんからはお経とありがたいお言葉(我々は先祖に護られて生きている、等)をいただいて、焼香を済ませた後は塔婆を持ってお墓へ。 暑いけれど、父の法事はいつも暑いしね〜(^_^;)。それからお寺の部屋を借りて会食。 ここでMaKOのじゅーよーなお仕事が待っています。そう、喪主の挨拶です。 献杯(けんぱい)のご挨拶は伯父さんにお任せしましたが、最後の挨拶はMaKOがやらにゃなりません(^_^;)。 一応、内容は考えていました。母の意見「今まで親戚のみなさんに助けられてきたことへの感謝」と、MaKOの意見「十七回忌の案内状を書くとき、今まで知らなかった言葉を使ったので、この言葉は父に教わったようなものだ」の2つを盛り込んだものにした…つもりでしたが、緊張してちょっと上手くしゃべれなかったかな?(^_^;) …まぁ言いたいことが大体伝わっていればいい…よね?伝わっていた、ということにしましょう(^_^)。 準備を初めてから今日まで、無事にできるかどうか結構ドキドキしていましたが、滞りなく終わって良かったです。 相変わらず頼りないMaKOだけど、泉下から生あたたかく見守ってね(^_^;)。>MaKO父 |
2010.07.06 |
今月から新しいアニメ番組が始まっていますが、差し当たりMaKOが観ようと思っている作品のうち2作品の第1話がオンエアされたので軽く感想なぞ。 【祝福のカンパネラ】 今井麻美ちゃんが出演するから…という理由でチェックしてみました。元ネタは全く知りません。 自動人形や剣や魔法が出てくるようで、ファンタジー物っぽい印象です。 麻美ちゃん演じるチェルシーは凛々しいキャラだけど、千早よりは柔らかい性格のようです。ルックスはMaKOゴノミの美少女。 …てかこの作品、女の子がそれこそわんさか出てきて、主人公の男の子(青年?)はいきなりハーレム状態(^_^;)。 あ、これ元はギャルゲーなのですね…納得(^_^)。ゲームだと特定のヒロインごとのストーリーが存在しますが、アニメだとそうは行かないので、各ヒロインにまんべんなく出番があったりする…のかな? 【オオカミさんと七人の仲間たち】 これはあやちー演じるおつうちゃんがお目当て。こちらも元ネタ全く知らずー(^_^;)。 トラブル解決学園ラブコメ…とでも言いましょうか。 おつうちゃんはメイド服を着て、メイド…のようなことをしています。物腰も柔らかく、まほろさんをほうふつとさせます。可愛いです。 ただ恐らく主人公のおおかみさん(と林檎ちゃん)・亮士くんを中心に物語が展開するものと思われます。…要するにあやちーの出番が少ないのではないかと危惧されます。 しかし出る以上は(しかも可愛いキャラだし)その貴重な出番を見逃さないようにしたいと思います。 |
2010.07.03 |
炭酸飲料が好きなMaKO。新製品の「PEPSI STRONG SHOT」(ペプシ ストロングショット)を飲んでみました。
微炭酸ならぬ強炭酸のコーラで、少ない量(190ml)でも満足できる…というのがうたい文句です。吹き出す恐れがあるので、缶の上部にわざわざ『15秒待ってから開けてください』なんて注意書きもあります。 さて、どれだけ炭酸が強いんだろう?という期待と、もし吹き出して周りがびしょびしょになったらヤだなぁという不安を抱え、いざ開缶。 『プシッ』と音をたて、缶が開く。吹き出る様子もなく、ここまでは普通のペプシと同じだ。 そして飲む。…MaKOの舌が鈍感なのかも知れませんが、普通のペプシとの違いが全く分からない。気付いたことと言えば、若干ぬるいこと。コンビニから持って帰るまで数分間しか経ってないのに。 冷蔵庫でキンキンに冷やしてから飲んだ方がオイシいかも知れない。 結論。この商品はもう買わなくていいや。190mlで120円と割高だし(下手をしたら普通のペプシ1.5リットルが買えてしまう)、何ヶ月かしてスーパーで在庫処分価格にでもなったらネタで買う…かも? |