TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2010年5月 次の月へ

2010.05.23
今日はパソコンの話です。
まず1番機。どうしても使えないソフトは3番機にインストール…と少し妥協しましたが、何とかWindows7で普段どおり使う環境が整いました。
次に3番機。やはりオンボードではグラフィック機能が弱いので、廉価なものでもいいからグラボを買おう!ということで購入し、今日それを接続しました。
新しいグラボは一般的なファン付きタイプです。故障した(と思われる)グラボはファンレスで、音が静かな代わりに発熱しやすい(=熱の対策をしないと壊れやすい)のです。 グラフィックチップはGeForce210で、前のより高性能。それでも4400円弱で買えるのですから割と安いと思います。
さて、3番機もスピードアップしたことだし、ここんとこご無沙汰しちゃってるシールオンラインをプレイしますかな?(^_^)
2010.05.20
もう日付が変わっちゃいましたが、5/19に浩子さんのライブに行ってきました。…と言ってもコンサートではありませんで。 『浩子さんの曲をモチーフにしたお芝居』とでも言えばよろしいでしょうか。劇中に歌うシーンもありますが、ミュージカルとはまたちょっと違う感じです。
ここからの文でネタバレになる所は、意図的に読みにくい色で書きます。気にならないカタはドラッグする等してお読みください。
【第1話・不思議なアリス】
浩子さんが序盤で登場します!しかもハンドマイク持って立って歌ってます。普段のコンサートでも滅多に見られない光景です。 さらに隣ではAQさんがシンセを演奏。浩子さんが出演されることは知っていましたがまさかAQさんもとは…意外でした。
でも少し気になったのは歌っていた場所。ステージの一番奥だったので、浩子さんが小っちゃくしか見えないのです。 ステージ中央部分は広く空いていましたが、他の役者さんが芝居をするので仕方なかったのでしょうか。ここはとても残念。
途中では浩子さんが普通にピアノ弾き語りで出ます。ここがまたスゴい。アリスの格好です。リボンの髪飾りがメチャ可愛いです。 これまた普段は全くと言っていいほど見られないですね。貴重なモノが見られてちょっと感動です。
序盤では「うさぎ」が何故ブレザー姿だったんだろ?と思いましたが、後半で納得(^_^)。そして「アリスだらけ」というステージも面白い試みですね。
芝居の方は、突然“裁判”になっちゃったり、ラストは“これ!”という結末を見せていなかったり、色々と『狙ってる』作品だな、と思いました。 この辺は最近(1990年代以降?)の浩子さんの歌詞の傾向に似ていますね。思考が単純なMaKOでは(^_^;)内容が頭に入るまでに時間がかかったり、結局頭に入らなかったりしますが\(^_^;)/。

【第2話・真夜中の太陽】
これは…確かにイイ話です。初演は昨年の「ラフカット」という舞台で、MaKOはそちらを観ていなかったのですが、観た人からは「感動した」とか「泣けた」とかいい噂ばかり聞いてて、でも『結局噂は噂だし、自分で観てみないと』と思っていました。 とどのつまりは、噂どおりだった、ということなのですが。
いやしかし、元々「真夜中の太陽」という曲は戦争の歌ではないと思うのですが、それを戦争モノの舞台にしてしまうとは、圧巻という感じでした。合ってるんですよ、曲の雰囲気に。 それも途中でファンタジーな展開になってきたり、登場人物の優しさで舞台が包まれたようになり、上手いこと歌を芝居に昇華させたものだ、と感じました。

今回、パンフレットも購入しました。「真夜中の太陽」の手書き譜面も収録されていて、しかも1000円とお買い得価格です(^_^)。
配布されたアンケートには「どんな曲を題材にした舞台が見たいか」という質問もあったので、今後お目見えするであろう作品に期待しています♪
2010.05.15
昨日は遅番だったのですが、今日・明日はカレンダーどおりお休みなので、何日も前から“とある計画”を立てていました。
それは『自宅から池袋まで歩いてみよう』というものです。
2009/5/16に池袋から自宅まで歩いたので、「今回はコースもチェックポイント(休憩場所)も前回の逆にするだけでいいや」と軽い気持ちで挑みました。
しかし(大したトラブルではありませんが)そこにちょっとした落とし穴がありまして(^_^;)。
第2チェックポイントで立ち寄るつもりだったミニストップ新座野火止店。現地に到着しましたが、建物には無情にもシャッターが…。どうやら閉店していたようです。そこで、約1km先のマクドナルドに入りました。2:15頃からトイレも含め約15分間の休憩。
次に、第3チェックポイントのミニストップ営団赤塚駅前店。到着は3:50頃で、『復活プリンソフト』というソフトクリームを食べようと思ったのですが、ちょうど機器の洗浄中でその間はソフトクリーム類が販売中止になっていました。 仕方なくむいちゃうバナナケーキを食べました。ここでの休憩は約10分間ですね。 「むいちゃう〜」は初めて見る商品でしたが、「まるごとバナナ」にそっくりの見た目と味です。違うのはバナナの使用量が1本の3分の2であること、2つに切ったバナナの間にも生クリームが入っていること、です。ということは、バナナより生クリームの比率が高い→カロリーも高いってこと?ちょっと後悔(^_^;)。 製造元は同じ山崎パンですが、公式サイトには載っていません。店舗限定の商品か何かなのでしょうか?
…などということもありましたが、無事に池袋まで着きました。昨日の23:45に自宅を出発して池袋到着が今日の5:20所要時間は5時間35分間でした。前回より遅いですが、まぁわずかな差と言えるでしょう。 ちなみに体重は、歩く前と比べて1.3kgの減。ま、こんなもんでショ。
しかし何にしろ、事前チェックはちゃんとした方が無難、ってことですね(^_^;)。
2010.05.13
今日はMaKOの誕生日です。と言ってもおとといステーキレストランでお祝いしちゃったし、仕事も普通にあるので、今日は特別なイベントはありません。
ちなみに生まれた当日は月曜日、誕生時は1:30だったそうです。夜中ですよね。しかも日曜日が終わった後の。 まぁ出産に曜日も時間もないですが、母は大変だったろうなぁ、などと今頃になって思ってみたり。
母には本当に感謝!です。これからもできるだけの間、一緒に健康に生きて行きたいです、と思った誕生日でした。
2010.05.11
今日は仕事が休みなので、近所のレンタルビデオ店の隣にある『ステーキハンバーグ&サラダバー けん』というお店で、一足早い誕生日のお祝いをしました。 この店、ステーキやハンバーグの全メニューに「サラダ・フルーツ・ライス・カレー・スープ食べ放題」が付いてきます。食べ放題付きメニューで一番安いのは1000円でお釣りが来ます! 今回は新聞チラシに付いていたソフトドリンクバー無料券(通常210円・平日ランチタイムは105円)も使って、飲み物も飲み放題にしてみました。 …なんて書くと、まるで安さにつられてその店に行ったようですね(^_^;)。まぁそれも理由の一つですが。
で、MaKOは「ステーキ&ジューシー唐揚げ」(1449円)を注文したのですが、しばらくして運ばれてきたのは、唐揚げが付いた…ハンバーグ?!
どうやら店員さんが間違えたようです。伝票にも「HB&ジューシー唐揚げ」と印字されています。
時間帯がランチタイムで、ランチメニューに「ステーキ&ジューシー唐揚げ」が無いのは分かっていたので、わざわざ通常メニューを広げ、指を差して注文したにも関わらず、見事に『ランチタイムの客はランチメニューしか頼まないだろう』という勘違いをしてくれたようです。
すぐ作り直してもらいましたが、今度は修正の伝票入力も間違えたらしく、まるで3皿注文したような合計金額になっています。結局これは伝票を手書き修正することで対応〜(^_^;)。
何と言いますか、料理のデキとかはともかく、接客対応でよろしくない印象を与えてしまったようですねぇ(^_^;;;)。 お詫びとして次回利用できるソフトドリンクバー無料券をもらいましたが、果たしてまた行く機会があるかどうか…。
(ここだけの話、メインのステーキより、唐揚げやカレーの肉の方が柔らかくてオイシかったです^^;;;)
さて食事を終えた後は、そのまま隣のレンタル店に行って、『らき☆すた』のDVD第11〜12巻とOVAを借りて、 銀行でお金を下ろし、定期券(継続)を買って、ウチに帰って来ました。
帰った後、DVDを観る。いや〜、相変わらずかがみは可愛いですねぇ。こなたのお母さんの話はしみじみ〜ないいエピソードですなぁ。
こうして雨の休日が過ぎて行くのでした。
2010.05.04
パソコン1番機に導入したWindows7ですが、まだ環境の移行作業中です(^_^;)。明日までには終わらせたいなぁ。
で、今日は作業中に気付いたことを書きます。
『Windows7では「64bit版のOSで32bit版のアプリが動かない」という問題がかなり改善された』と聞いていたので、MaKOは64bit版の『Windows7 Professional』を購入しました。 32bit版ではメインメモリをいくら増設しても、そのうち3GBちょっとしか使えないというのがネックだし、エディションはHome Premiumでは物足りなくてUltimateまでの機能は必要ない、と考えたからです。
しかし蓋を開けてみると、64bit版ではとても重要なソフトが動かないことが判明しました。それは日本語入力システム「Japanist」です。
日本語入力システムってのは、パソコンの“漢字変換機能”と言えば分かりやすいでしょうか。有名な物ではWindows標準の「MS-IME」や、一太郎(ワープロ)の「ATOK」辺りかと。 MaKOは元・富士通ファンですので、ワープロもOASYSを使っていたし、日本語入力もずっとJapanist(旧名・OAK)でした。もう体が使い方を覚えているほど慣れているので、他の日本語入力には乗り換えたくないですね。 で、Windows7でもJapanistを使おうと思ったのですが、公式サイトには「32bit版のみ」対応、という無情な表記がありました。
とは言えここで引き下がるのはイヤですし、正式に対応していなくても実は使えるかも?という期待を込めてインストールしてみました。
が、結果、半角の英数字しか入力できず、Japanistは機能していないようです。
「こりゃーダメか」と諦めかけていましたが、インターネットで検索サイトにキーワードを入れるテキストボックスで文字を入力しようとしたら、何とJapanistが使えるではありませんか! そこで、“使える場面と使えない場面の規則性”を探してみたら、あっさり『32bit版アプリ上で文字入力するときは使えるらしい』ということが分かりました。 よく使う「メモ帳」(Windows標準)は64bit版だったので、Japanistが機能しなかったのですね。
そうと分かれば解決法を見つけるのは簡単でした。32bit版で「メモ帳」のようなテキストエディタのアプリを使えばいいのです。 そして「TeraPad」というフリーソフトを見つけて、無事にJapanistも使えるようになりました。やった(^_^)/。 今もTeraPadを使ってひとりごとを編集しています。
いやしかし、64bit版Windows7も意外なところに落とし穴があるもんですね。参った参った。
【おまけ】インターネット閲覧の「Internet Exploler」(IE)は32bit版と64bit版が両方収録されていて、これは標準では32bit版が動くようになっています。 64bit版IEを使いたいときは、「スタートメニュー」「すべてのプログラム」「Internet Exploler(64ビット)」の順に選べば起動できますが、Flashを使ったサイトが正常に表示されない(仕様)など問題点があるので、標準では起動しないようにしているのだと思います。
2010.05.03
今日は『まいどーる』に行ってきました。 これは、(人型)着ぐるみさんを撮影したり交流したりするイベントです。去年に引き続き今回で2回目の開催です。
いわゆるコスプレイベントと似ていますが、最大の違いは「出てくるのは全て着ぐるみさん」ということ。 着ぐるみが好きなMaKOにとっては願ってもないイベントです(^_^)。
今回は、前回より多くの着ぐるみさんが参加されていて、11:00の開会から16:00の閉会まで場内を巡っていましたが、それでも気に入った着ぐるみさんを撮影し切れないほどでした。 「嬉しい悲鳴」とは正にこのこと。
でもでも数年前から、撮影だけしていても物足りない、と思うようになってきまして、いつかは自分も着ぐるみとしてこういうイベントに参加したい!と思っています。 …とは言え、いい加減年齢も年齢ですし、あまり老けない内に(^_^;)実現させたいものです。
撮影させていただいた着ぐるみのみなさん、そしてスタッフや参加者のみなさん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました(^_^)/。
2010.05.01
MaKOのパソコン1番機のOSをWindows7に変えました! …と言っても、別に今のxpに不満があるってワケではありませんで。
実はまだ3番機にはWindows2000を入れておりまして、Windows2000は今年の7月13日にMicrosoftのサポートが切れちゃうのです(そのまま使い続けると、ウイルス等の被害に遭う危険性が高まり、さらに他人に迷惑がかかる恐れがあります)。 で、3番機にxpを入れて、1番機に7を入れよう、というワケなのです。
しかし産みの苦しみと言いますか、Windows7のインストールはなかなか過酷でした。イヤまだ作業の途中だから、過酷「です」と言った方がいいかな?(^_^;)
保存してあるデータやアプリケーション(ソフト)をWindows7の環境に移すのが大変そうだったので、『簡単な操作で環境を移せるソフト(有料)』を使ったのですが、そのソフトの仕様では「C:ドライブ以外に入れたアプリケーションや、日本語入力(IME)は新しい環境に移せない」のです。 移行ソフトの仕様を事前に調べなかったMaKOも悪いですが、正直あまりよくできたソフトじゃないと感じました。
で、仕方ないのでOSインストールからやり直し、一から手作業で移行することにしました。
とりあえずメールが使えるようになったり、HomePageも編集できるようになったので、こうしてひとりごとを更新してみた、というワケです。 今まで使っていたアプリケーションもまだ揃ってませんし、OS自体の使い勝手も慣れるまで時間がかかりそうですが、画面の雰囲気がだいぶ変わって「気分一新!」という感じがするのはいいかも(^_^)。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK