前の月へ | 過去のひとりごと 2009年1月 | 次の月へ |
---|
2009.01.14 |
自作パソコン新・1番機のウイルス対策ソフトは「ノートン インターネットセキュリティ(NIS)2009」にしました。
インストール後1年間しか使えませんが、NISは以前も使ってたし、ウイルスセキュリティZEROより信頼性が高そうですしね。 で、ケースから外した旧・1番機のパーツなのですが、実は2番機のものより高性能なのです。 なので2番機のパーツを外して、旧・1番機のものと交換しました。マザーボードのソケットの規格が同じなのでできる芸当ですね(^_^)/。 旧・1番機のCPUファンとCPUの間のグリスが固まってて、ファンを外すときCPUも一緒に外れちゃったり(ピンを破損しなくて良かった)、2枚あったメモリの内2番機では1枚しか認識しなかったり…など、少々ハプニングはありましたが、無事に“移植作業”は終了しました。 試しにシールオンラインをプレイしてみましたが、当然のごとく旧・1番機と同じくらい軽快に動作するようになりました(^_^)。 あと、旧・1番機のHDD(320GB×2)をどう活用するかは決めていませんが、MaKOのパソコン環境は少しずつ充実してきていますね。 |
2009.01.02 |
大晦日に未曽有のトラブルに巻き込まれた自作パソコン新・1番機ですが、結局はOSの再インストールという荒技で解決してしまいました\(^_^;)/。 幸いシステムとアプリ以外のデータファイルはあらかたDドライブに入っていたので、Cドライブをツブしただけで済みました。 さて、では「ウイルスセキュリティZERO」以外のウイルス対策ソフトを買ってきましょうかね。 |
2009.01.01 |
みなさま、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 さて、昨年の12月30日に華々しくデビューしたMaKO初の自作パソコンなのですが、起動しなくなりました。 昨日、旧1番機のデータ移行がほぼ終わったので『ウイルスセキュリティZERO』をインストールしたのですが、その直後の再起動時、パソコンが不調をきたしました。 起動画面の後、壁紙が出てマウスカーソルも動くのですが、スタートボタンやタスクバーが出ないしデスクトップアイコンも出ません。 ハングアップはしていないので「Ctrl+Alt+Del」を押せばタスクマネージャは起動する状況です。 ネットで調べたら同様の症状に見舞われた人もいまして、その人の説明している対処法(ウイルスセキュリティのレジストリを削除)を試しましたが直りませんでした。 やっと新パソコンを本格的に使おうと思った矢先、まさかこんなトラブルに巻き込まれるとは…。2009年は波乱の幕開けになってしまいました。 |