TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2008年10月 次の月へ

2008.10.31
昨日、地元の献血ルームで献血してきました。いつもはワンフェス会場の献血車でやるので、雰囲気がだいぶ違いますね。献血の種類はいつもと同じ「400ml献血」です。
受け付けを済ませて待合室で待ちます。備え付けの紙コップ自販機では無料で飲み物が飲めます。 ビスケット・おせんべい・チョコ等お菓子も自由に食べられます。「飲み物・お菓子自由」は献血ルームでの定番ですネ。
待つこと10分間余り、名前を呼ばれて奥の部屋へ。
片方の腕で血液検査をして、もう片方で献血をするのですが、まず職員さんが腕の血管を見て、「献血しやすい方の腕」を判断します。 今回は右腕で検査・左腕で献血に決まりました。MaKOは献血5回中4回以上はこのパターンですね。前回は珍しく逆でしたけど。
血液検査・血圧も問題無し。そのまますぐ献血を開始しました。
献血ベッドには一人一台ずつ小型の液晶テレビが付いていて、フジテレビが映ってました。 本当は持参したPSPに転送したアニメを観ようと思っていたのですが、こういう場で電子機器を使っちゃマズいかな?と断念。 テレビを観たい訳じゃないのでとりあえず音量を絞る。
献血している周りの人を見ると、雑誌を読んでいる人、寝ている(?)人…と様々。
担当のお姉さんに話しかけると、採血する機械について説明してくれました。 昔は機械の採血スピードに人間が合わせる必要があったのですが、今は人間のペースに自動で機械が合わせてくれるのだとか。 採血中「手を握ったり開いたりしてください」と言われたのは、採血のスピードを上げるためだそうです。 そういやここ数回コレを言われたことがなかったのは、技術が進歩したからなんですねー。
さて、約9分間で献血終了。いつもよりちょっと時間かかったかも。
この後は待合室に戻って休憩。水分をこまめに摂るようにと言われたので、また無料自販機で飲み物を調達。お菓子もいくつか食べました。
おかげで昨日の夜は体重が増えてました。献血した分、減ってるかな?と期待してたんですが、お菓子を色々食べてちゃね〜(^_^;)。
2008.10.30
今日はプレステ2用シューティング『THUNDER FORCE VI』(サンダーフォース6)の発売日。 MaKOはこのシリーズ(TF)が好きで、パソコン版のTF1から前作のTF5まで全てプレイしました。今回はなんと前作から10年間のブランクを空けての発売です。
ってことで、地元のソフマップで買ってきました。
シューティングゲームなのでジョイスティックの方がプレイしやすいのですが、MaKOは「方向レバーを右手で操作したい」ヒトなので、以前ちょっと改造したプレステ用ジョイスティックを使いました。 (市販のジョイスティックを分解し中の基板の配線を変えただけの物。上下逆に置いた状態で使用します)
【以降はネタバレ有りですのでご注意!】
5〜6回プレイしてみましたが、ム…ムズい。まぁ想像はしてましたが。 だいたい平均して2面の途中でGAME OVERというトコロ。
ここ20年くらい、シューティングの難易度は上がる一方でかなり敷居が高くなった印象がありますが、やはりTF6も例外じゃなかったようです。 初回プレイでも3面くらいまで行ける難易度がちょうど良いと思うのですが…。
開始時に、攻撃方法が異なるプレイヤー機を選択できるのですが、ソフト購入当初はデフォルトの機体「PHOENIX」しか選択できません。 PHOENIXはプレイ中のアイテムを取らなくても支援装備のCLAWが使えるし、ミス時のペナルティも無いので“初心者用”という印象があります。 それでもムズいってことは、別の機体でプレイしたらかなりムズいってことになるような気がします。 まぁ一応オプションで難易度は変更できますが、できればそういうの無しで難易度を下げて(と言うか爽快感を上げて)欲しいというのが正直な意見です。
あといわゆる1UPアイテムは各面にあるんでしょうかねぇ? 1面は一瞬しか見えないので取りにくい。2面は大体取れるようになりましたが、3面は下手に取りに行くと死にます(^_^;)。
とまぁ大まかな感想はこんなトコですね。没頭するほどハマる訳ではないですが、またそのうちぼちぼちとプレイすることにしましょう。
2008.10.27
またしても一日過ぎちゃいましたが(^_^;)、昨日は両親の結婚記念日でした。
そこで馬車道というレストランでお食事。 このお店、店員さんの制服が可愛いと言うので前から気になってたんですが、ようやく行く機会が訪れました。
う〜ん、確かに店員さん、可愛い(*^_^*)。着物に袴、頭にはリボン。他のレストランではまずお目にかかれないような制服です。「はいからさんが通る」っぽいと言えば想像しやすいでしょうか。 しかも制服だけじゃなく店員さんも可愛い子がいらっしゃいます。そこいらのメイド喫茶の店員さんよりゴニョゴニョ…(^_^;)。
店内の雰囲気も大正浪漫…と書こうと思ったら、公式サイトには「明治ロマン」と書かれていました(^_^;)。ま、とにかくそんな内装で「脱・日常」な感じがヨイです。
さて食事の方ですが、MaKOはボスカイオーラ(「きこり風」という意味だそうな)のスパゲティ、MaKO母はプリン・ア・ラ・モードを注文。MaKO母はデザートだけ?に見えるのは気にしない方向で(^_^;)。
ボスカイオーラはエリンギなどのきのこ類とチキンの入ったピリ辛のスパゲティ。唐辛子の輪切りが食欲をそそります。MaKOは辛いの好きですが、辛いの苦手なヒトには少々合わないかも。 プリン・ア・ラ・モードはプリン、アイス、チョコケーキ、チョコバナナのデザート4種セット。ちょっとリッチな雰囲気でした。
MaKO母はカラオケの話など、結構な時間まくしたててましたが(^_^;)、おしゃべり好きなのに普段は少々抑え気味みたいなので、この日は好きなだけしゃべらせました♪ せっかくの記念日ですしね。
さて、ダイエット中にも関わらずぜーたくな食事をしてしまったので、夜に体重を量ったら1日前より2kgも増えてました(泣)。ま、記念日だし…。 じゃ、これからまたダイエットにいそしみますか(^_^;)。
2008.10.26
10月25日にお友達のKAZUHOちゃんの出演する芝居を観に行きました。 タイトルは『Plus Eternal Flame』。2001年公演「Eternal Flame」のリメイク版です。 これを書いている時点ではまだ公演が残っているので、ネタバレの無い程度に感想を書いてみましょう。
“リメイク版”ということなんですが、MaKOに言わせれば「グレードアップ版」という感じでしたね。 まぁ前作のことはだいぶ記憶が曖昧になってましたので(^_^;)、ここが違うあそこが違うなどと比較はできませんが、照明などの効果の進化はもとより、物語や人間模様もより複雑になったと言うか、練られたものになっています。 もちろん前作を観たことが無い人でもとても楽しめる内容だと思います。そこには『感動』があります。
詳しくは「ゆにっと」の公式サイト(http://www.unit-act.com/)をご覧くださいね。>ALL
2008.10.12
今日は幕張メッセで開催された「東京ゲームショウ2008」に行ってきました。何年かぶりです。
お目当ては“初音ミク”役の藤田咲ちゃんの出演するイベントと「ファンタシースターポータブル」で10月中に提供予定のダウンロードミッション先行配信。
まずは「初音ミク」イベントなのですが、観覧整理券が先着300名とのことで、ゲームショウの始まる1時間半以上前に会場に行きましたよ。おかげで無事に整理券をゲットしました。
初めて拝見する咲ちゃんは想像どおりの美少女♪すっぴん好き(?)のMaKOとしては、ナチュラルなメイクがひじょーに好印象(^_^)/。 司会進行のお姉さんと、共演の下田麻美ちゃんと楽しいトークが展開されました。
PSP用音楽ゲーム「初音ミク -Project DIVA-」(仮称)のプロモーションのイベントで、発売は2009年予定ってことでまだ先ですが、かなり楽しみです。発売時にはきっと買うでしょう(^_^)。
「ファンタシースターポータブル」のダウンロードミッションは、自分のPSP本体とメモリースティックをSEGAブースに持って行き、ブース内のパソコンとPSPを接続してデータをコピーしてもらいました。 試しにプレイしてみましたが、出てくる敵がいきなりLv110とかで、MaKOの現在のキャラ(Lv49)では歯が立ちませんでした。こりゃしばらく封印かな\(^_^;)/。
他にもたくさんのメーカからたくさんの作品が出展されていましたが、もとよりここ数年はコンシューマゲームに食指が動かないMaKOですから、その後はほとんど何も見ることなく会場を出ました。 咲ちゃんが観られただけで充分な収穫でしたしネ。
2008.10.01
さて、今日から10月。10月と言えば改編期。今期もアニメの新番組が始まります。 まだ録画してから観てない番組が多数あるので、観る番組が増えるのはウレシい悲鳴(^_^;)なのですが、 とりあえずあやちーが出演する番組という条件でチェックしてみました。
作 品 名放送開始日時
のだめカンタービレ 巴里編10/10(金)フジ00:50〜(第2話以降は00:45〜)
まかでみ・WAっしょい!10/11(土)テレ玉01:30〜
ケメコデラックス!10/08(水)テレ玉02:00〜
『のだめカンタービレ』は以前オンエアされたアニメの続編で、あやちーは前作に引き続き主人公ののだめこと野田恵の役。安定した芝居で、また破天荒なあやちーキャラに逢えそうです。
『まかでみ・WAっしょい!』『ケメコデラックス!』はどちらも見たことない作品ですし、あやちーの演じるのもサブキャラなので、とりあえず第1話を観てみて、面白かったら続きを観ようと思います。
ちなみに「まかでみ〜」は、魔法使いが出てくる作品。あやちーが演じるのはエーネウスというイヌミミ装備でメイド姿の少女。主人公・拓人…の先輩・榮太郎…の使い魔、という微妙な立場(^_^;)。出番の量は榮太郎の出番の量に比例する、かな?
「ケメコ〜」は、妙な(?)人型ロボットが出てくる作品。あやちーは主人公・三平太の母、小林ふみ子の役。おお!「ふたご姫」のエルザ王妃から2作目かな?母親役は。主人公達をかげながら支える役って感じ?
…でも第1話にあやちーキャラが出てこなかったらどうしよう(^_^;)。ま、出るまでは観るってことで(^_^;)(^_^;)(^_^;)。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK