TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2007年8月 次の月へ

2007.08.29
さーて今日は恒例の浩子さんのお誕生日です。 浩子さん、おめでとうございます!!
いやぁ、浩子さんが生まれてもうぴー年になってしまうんですね〜(^_^;)。 MaKOが浩子さんのファンになった頃、浩子さんは27歳でした。 “現在のMaKOの年齢”からすると12年つまり「ひと回り」も年下になるワケで、 時間の経過ってホント早いな〜、とつくづく感じます。 ってことは、それだけMaKOも歳をとったってことなんですけどね(^_^;)。
2007年9月つまり来月には、浩子さんのデビューアルバム『静かでいいな』の復刻版CDが発売されます。 “35th Anniversary Edition”なんてサブタイトルも付いてます。 デビュー35周年かぁ…単に数字だけで言っても実感がわきませんが、 考えてみたらものすごい偉業、ですよね。
浩子さんにはこれからも無理しないで、マイペースで活動していただきたいです。 MaKOだってこれからも応援して行きます♪ ゆくゆくはデビュー50周年!なんてお祝いができたら…夢はふくらみます。
2007.08.26
埼玉県知事選挙の投票に行ってきました。
今回の候補者は新人2人と現職の計3人。 3人とも無所属なんですが、現職が自民・公明・民主の各党が支援/支持(要するに相乗り)で、 新人の内1人が共産党推薦です。
いやしかし何と言いますか、相乗りで現職が優勢だの選挙疲れで低投票率が懸念されるだの、 マスコミがあらぬ方向へ煽動してるんじゃないかと思えてなりません。 これじゃますます投票率が伸び悩んじゃうんじゃないのぉ?!
各候補者の主張としては定番で、現職は「これまでの実績」を、新人は「現職の問題点」を、って感じです。 個人的には、現職が何をしてくれたかってのは正直実感がありません。 ただ埼玉は、もう何年も前から単位人口あたりの医師数が全国的に少ないという ウィークポイントがありまして、それがちっとも改善されてないような気がするのはいかがなものかな?と。
もう40年近く住んでますが、MaKOは埼玉が好きです。他の地に住むつもりは毛頭ないです。 でもご存じのように埼玉県は人口が多いです(東京のベッドタウンとか言われてますし^^;)。 だから病院に行くとめっちゃ待たされます。 時間ももちろん大切ですが、医師1人あたりの負担が増えるので、医療の質という点でも大問題です。 これはどうにかして欲しいです。 今後は高齢化で病院に行く人も増えるだろうし。 やっぱその辺を考えてくれる人に知事になって欲しいですね。
2007.08.25
今日はダブルヘッダー!…つーても、野球の話ではありませんで。 続けて二ヶ所にお出かけしたってコトなんですが(^_^;)。
元々の用事は、気になる声優の高梁 碧(たかはしあお)ちゃんが舞台に出るってんで、 銀座までそれを観に行こう…と。 でもせっかく東京に出るんだから、ただそれだけじゃつまんない…と、 マンガ雑誌で紹介されていた東新宿の「パン家のどん助」というパン屋さんにも行くことに。
碧ちゃんのお芝居。 始まってびっくり。役者さんがみんな台本を持って椅子に着席…。 なんと朗読劇、でした。 知らなかったとは言え、意外でした。 役者さん達は役のイメージに合った衣装・メイクだったので、 「普通の芝居だったらいいのに」とも思いましたが、ま、 [いわゆる声優さん]が率いる演劇集団なのでそーゆうもんなのでしょうか。
作品は『八人の女』(ロベール・トマ作)という、閉じ込められ系の推理もの。あぁ、ゆにっとの「H」を思い出す(^_^;)。
さあ、犯人は誰?誰なんだ?登場人物みんなが疑わしくなる。 てゆーか、次から次へと「新事実」が発覚するのはやめてくれ。 (ま、そうしないと話が続かないから仕方ないのだとは思うけど) で、「もしかして来るかなー?」と思っていたどんでん返し。 しかし「あぁなるほどね〜。これで一件落着」と思わせておいて、 最後の最後でさらにそれを覆す展開! そ、そう来ましたかー。 確かに物語としてはそれで完成度が高くなる、とは思いますが、 個人的には「一件落着」の状態で終わって欲しかったなぁ。 ま、明日も公演がありますので詳しく書けないのがツラいところ。 14:00〜16:00、途中に休憩を10分間はさんだので正味1時間50分間の舞台でした。
会場は『銀座みゆき館劇場』。小劇場ですな。 例によって開場時間より前に来たので、前から2列目の席に座りました。 なので後ろの方をよく見ていませんでしたが、満席か、かなりそれに近い状態だったようです。 開演して、役者が舞台に入ってきてからも遅れてくるお客さんを数人 入場させていたのは、段取りとしてどーよ?って気もしますが。>スタッフさん
何はともあれ、碧ちゃん可愛かった〜(*^_^*)。って言いたいのはソコかよ!(^_^;)
「パン家のどん助」についてはまた別の機会に♪
2007.08.21
今日『THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 05 如月千早』というCDを買ってきました。 読んで字の如くアイマス千早のCDです。 本来なら発売日は2007年8月22日つまり明日なのですが、その辺はよしなに(^_^;)。 今までアイマス関連CDは強烈な抱き合わせ商品がほとんどだったので、 単独キャラのCDが望まれるのは当然のことでしょう。 売り上げに大きな差が生じる恐れがあるので制作サイドは嫌がるでしょうけどね。
このCDの一番の目玉は、浩子さんのまっくら森の歌が収録されていること。 千早役の今井麻美ちゃんが、 前に所属していた事務所の公式サイトのサンプルボイスで「まっくら森」の詞を朗読してて千早がまっくら森を歌ってくれたらな…と密かに思っていました。 や、ミクシィのコミュニティに書いたりしたからちっとも“密かに”じゃないか(^_^;)。
それは、叶わぬ願いだと思っていました。でもまさかそれが実現するとは…本当にウレシいです。 これは偶然なのか必然なのか?いや、必然だと思いたいですね。
早速聴いてみます。イントロは…使用楽器が異なりますが、基本的には浩子さんバージョンに準拠してます。 極端なアレンジをしなかったのは、原曲へのオマージュといった所でしょうか。
歌い方は、麻美ちゃんの地声ではなく、ちゃんと“千早”を演じている…つまり、 かたくななまでに丁寧に、かつ内面に力強さを秘めた歌声、という感じです。
あ、途中で台詞が入ります。これは…まっくら森と言うより、千早の心の声を代弁したような内容です。 この台詞は賛否が分かれそうです。MaKOとしては「絶賛」とは言えませんが、 単なるカバーではなく、『千早のための曲』として新たに完成されたもの、という風に感じました。
このCDは、まっくら森の他に6曲、曲間にはライブのMCのようなトークのトラックもあります。 元々の千早ファンはもちろん、ドラマCDが好きな人も気に入るのではないかと思います。 千早as麻美ちゃんは声もキレイだし歌唱力も高いので、 耳の肥えた(!)浩子ファンのカタが聴いても満足できる…のではないかと(^_^)/。
2007.08.20
劇場版仮面ライダー電王を観てきました。 普段ならDVDが発売されるまで待つのですが、ご存じのようにオンエア中の本編では 『劇場版を観ろよ』とばかりにストーリーを連動させてます。 さらにおまけムービーのモモタロスのなつやすみ映画館だけってのが気になって、 何年かぶりに(^_^;)映画館に足を運びました。
観てみて一番に思ったのは、『もっと早く観ておけば良かった!』ってこと。 「本編でもちょっとだけこれと同じシーンがあった」ってのを見つけちゃうと、 やはり同時期に観た方が感動もひとしおなんじゃないかと。
他はネタバレになっちゃうので伏せ字にして挙げてみますと、
▼××の××シーンは普段あまり無いのでカッコいいな
▼××って何か××てばっかりじゃん\(^_^;)/
▼××な××に××シーンはちょっと蛇足っぽいけど、エンタテインメントって意味ではまあいいか
▼××の××が××した所はきっかけがイマイチ分からなかった
▼××がいつもより××っぽいのは劇場版における×××状態か?!

…とまあ、そんなことを感じました(^_^;)。
あとはそうですね〜、良ちゃん達のお母さん役の女優さんが可愛かったです。 お姉ちゃんに似てて…いや、髪型が似てるからそう思えるのかな? とにかく可愛い女の子でした(^_^)。 それから、あるはずの無いリモコンのポーズボタンを押したくなるシーンが 何度かありました(^_^;)。普段TV番組も『録画してから観る』習慣が付いてる証拠ですね(^_^;;;)。
「モモタロスのなつやすみ」は、ホントに“おまけ”な感じです。 映像を作るのに結構苦労してるんじゃないかと思うけど、 見た目がアレなんでそれが報われないとゆーか(^_^;)、 観客には伝わりにくいかも。
そうそう、パンフも買ってきちゃいました。600円だし。 同時上映の「ゲキレンジャー」の内容も載ってます。
あ、そう言えば受付に入るとき係員のおねーさんに入場者プレゼントジャンピングヒーローというおもちゃを渡されたのですが、 あとで良く見ると、入っていた袋に「お子様(中学生以下)のみの先着」と書いてあります。 それを普通に受け取ってしまったMaKO(^_^;)。
「ゲスト俳優」や「エンディングテーマを歌ったグループ(175R)」だけが目当てで観るとどうかな?という感じはしますが、 純粋に電王ファンのMaKOとしては、娯楽作品として充分に楽しめました(^_^)/。
2007.08.16
先月購入した萬Z。Bestですが、毎日のように通勤時に聴いてます。 『ヘビーローテーション』って言うんでしたっけ?こういうの。 だもんですから、聴いてない仕事中でもアルバム内の曲が頭ン中でぐるぐるしてたりします(^_^;)。
サスガに全曲…とは行かないですが、何曲かはカラオケでも歌えるかも知れません(^_^)。 つーことで、オモロい歌を歌いたいカタは一緒にカラオケ行きましょう(^_^)/。 あ、でも7月23日に始まったノドの不調がまだ続いてるんだった。いや〜ん(泣)。
2007.08.13
昨日の夜、体重を量ったら59.6kgでした。
2月から始めたダイエットの最終目標は60kgまで減量するでしたが、 やっとそれを達成できました!(^_^)/
…とは言っても、昨日は『あの』暑いワンフェスに参加したので、↑はその結果、でしょうね。 要は「減量」と言うより「脱水」「消耗」に近いんじゃないかと(^_^;)。
なのでまぁ反則みたいなモノなんですが、目標達成には違いありません。 おめでとー!>自分
2007.08.12
ワンダーフェスティバル2007[夏]」に行ってきましたー!!
いや何と言いますか、↑の文字の色が語っておりますように、 とにかく『暑い』一日でした。
展示ホールはもちろん屋内で空調も効いてますが、コスプレゾーンは炎天下の屋外。 しかもアスファルトはその暑さを5割増しくらいにしてくれます、ご丁寧に\(^_^;)/。
そんな中を健気に(!)涼しい顔で闊歩している着ぐるみさん達を、 こちらは少々ダレながら(ゴメンナサイ)撮影させていただきました。
あ、被写体になっていただいたみなさま。 今回(あるいは前回までに)お名刺をお渡ししていると思いますので、 お写真の画像データをご希望でしたらメールでご一報くださいませ
そうそう、本日は着ぐるみ(コスプレ)撮影だけじゃなく、 2つも買い物をしてきました。MaKOにしてはメチャ珍しいですね。
まずは漫画ポヨポヨ観察日記の主人公、 まんまる猫“ポヨ”のフィギュア。 その名も『銘菓 ポヨの月。 うおぉ、ナイスなネーミング(^_^)。 購入した理由は…完成品だったから(^_^;)。 だってキット作れないんだもん。
で、もう一つは…ナイショです(^_^;)(^_^;)(^_^;;;)。
とまぁそんなトコで、本日は暑い中とってもお疲れさまでした&ありがとうございました(^_^)/。>ALL
2007.08.09
ウチのエアコンの掃除をしました。 MaKOは冷房が苦手なんですが、長時間冷房の風に当たらなければ大丈夫なんです。 まぁむしろ短時間なら冷房が効いた空間は気持ちいいと感じるワケで。
つーことで掃除をした後、試運転。 う〜ん、涼しい。やっぱ文明の利器ってのはスゴいものですにゃ。 でも1時間、2時間と経つと「そろそろ止めよう」って思う。 エアコンの設定温度は28℃。温度計を見ると現在の温度は34℃。 決して温度の下げ過ぎではないと思うのだけど。
で、止めたら止めたで、数分間も経つと今度は暑くなってくる。で、エアコン起動。 このくり返しです。
自宅だったらこうして自分の都合でつけたり消したりできるけど、 公共の場所じゃそうは行かないしね。 結局のところ、やっぱり「MaKOは暑がりだけど冷房が苦手」と言うしかないのかな?なんて。
2007.08.08
今日は声優の高梁 碧(たかはしあお)ちゃんのお誕生日です。 碧ちゃん、おめでとう!
彼女は清楚可憐なキャラのイメージが強いですけど、 結構ハジけたタイプの役もやってたりするんですよね。
ご本人もこれまた目の覚めるような美少女(*^_^*)。 いい大人に「少女」と言うのは失礼、と思われるかもですが、 MaKOにとっては「若い女の子」だからいーんです(^_^)。
何はともあれ、これからどんどん活躍して欲しいナァ。
2007.08.06
関東地方でも既に梅雨明けしたみたいですが、今度は暑いっ!
いや梅雨明けしたんだから本格的な夏の到来。だから暑いのは当たり前。 そりゃそーなんですけど、やっぱ暑いのはイヤ〜(泣)。
今年は「ラニーニャ現象だから猛暑」だの「いやラニーニャだから冷夏」だの色々と言われてますが、 結局のトコロ暑いじゃないかー!!って感じです。 もう暑くて暑くて(こういう文章を書くみたいな)生産的なことをやる気力が全然出てきません。 今回これを書いたのもようやっと、なんですよ実は。 SealOnline(シールオンライン)もここ1週間くらいプレイしてないし、 それくらい気力が失せてます。
アニメの視聴が辛うじて追い付いてるのが救いです。 でも感想を書く気力がぁ〜。もう今日のひとりごとはこれで終わりっ。
2007.08.01
日課のジョギングを始めたのは1987年の8月1日。 つまり今日でちょうど20周年なのです! 趣味ではなくて日課なので、正直やりたくないけどやってます。 なのによくもまぁ続くモンです。 その原動力となっているのは「今まで続けてきたのをここでやめるのはシャクだ」とか 「(この程度のジョギングでは)減量の効果が無いことは分かったが、“運動不足の防止”と名目を変えて続けよう」という考え方。 …既に当初の目的からはズレていたりするのですが(^_^;)、 ジョギング自体は悪いことじゃないと思うので、これからもまだまだ続けていくでしょう。
ちなみにジョギングをする時間はいつも起きてすぐ、朝食の前なので、 起きる時刻が一定していない休日のバアイ、 MaKO母の『もう走った?』という言葉が MaKOに対する朝のあいさつになっています(^_^;)。これもまた一興。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK