TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2006年7月 次の月へ

2006.07.30
来ましたね〜、気象庁の梅雨明けした『とみられる』発表(^_^;)。 過去のひとりごとを見ると、去年は7/18だったので、12日も遅いですよ。なんてこったい。 って、冒頭の書き方も去年と酷似してるよ\(^_^;)/。
なにはともあれ、終わって…良かった。 今年はホントに梅雨が長くて、島根とか長野とか、色々な所で水害がありました。 ウチの方は特に被害が無かったから良かったようなものの、自然ってコワいです。
ところで、前回(7/25)のひとりごとでお詫びと訂正を。 『ケーブルテレビで地上デジタル放送を視聴するとき』なんですが、 ケーブルテレビ局のアンテナで受信した信号を、契約者宅にそのまま送る方式(パススルー方式と言います) を採用している場合は、地上デジタル用チューナーが必要になります。
チューナーが要らないのは、地上デジタルの信号を現行テレビの信号に変換して 送る方式を採用している場合、のようですね。
チェックが不充分でした。すいませんです。 どちらにしろ、ケーブルテレビを利用しているカタは、ケーブルテレビ局へ 問い合わせてみるといいでしょう。
2006.07.25
ようやく少しは認知度が上がってきたような気もするんですが、
2011年7月24日で地上波アナログでのテレビ放送は終了します
つまり今から5年後には、いわゆる「1ch〜12ch」のVHFしか受信できないテレビでは一切テレビが映らなくなります。 視聴を続けるためには地上デジタル放送を受信する設備が必要なのですが、 それなりの費用がかかるので、「今までタダだったものが何で急にそんな大金を出さなきゃならないんだ!」と 憤りを覚えるカタもいらっしゃるようです。
実はPRが不充分だっただけで、告知自体はもう何年も前からやってたんですけどね(^_^;)。 “お金”という点でも、以前は5万円ぐらいだった地上デジタルチューナーも、 今ではどうやら3万円台前半まで値下がりしているらしく、ずいぶん購入しやすくなっているな、と感じました。
地上デジタルの設備(アンテナ関係)については、UHFアンテナを設置するのが基本ですが、既設のUHFアンテナが利用できる場合もあるし、 ケーブルテレビの契約をする方法、(マンション等の)集合住宅の場合の方法…と、ケースバイケースです。
チューナーに関しても、↑に挙げた地上デジタルチューナーを現行のテレビに接続する方法、 チューナー内蔵のビデオデッキやDVD/HDDレコーダーをテレビに接続する方法、 チューナー内蔵のテレビに買い替える方法…があります。 ケーブルテレビ利用の場合は、ケーブルテレビのセットトップボックスから信号を受けますので (地上デジタル用の)チューナーは必要ありませんね。
まぁそんな感じで、「あと5年」と思っていても、5年なんて意外と早く来てしまうものです。 これをご覧のカタも、準備がまだでしたらお早めに検討をしておいた方がいいと思いますよ(^_^)。
2006.07.24
今日は奈保子さんのお誕生日ですね(^_^)/。奈保子さん、おめでとうございます! 今年はダウンロード販売という形での音楽活動の再開という、一つの大きな出来事がありましたネ。
今回発売したnahoko 音 / bluenahoko 音 / orangeを聴いてみましたが、 何となく「商売のための音楽」ではなくて、「奈保子さんの生活の中から生まれた音楽」という風に感じました。 その“奈保子さんの音楽”をおすそ分けしてもらったような、そんな気がしました。
このアルバムがこれからの音楽活動にどんな風に関わっていくのか、 静かに見守って行きたいナ、なんて思います。
2006.07.22
最近あまりひとりごとを更新してないのは…たぶんSealOnlineにハマっているせい(^_^;)。
サブの騎士キャラ、Yoon_A(ユナ)ちゃんがいい感じに成長してるんですヨ。 まこりん(メインキャラ)で果たせなかったクルドパーティダンジョン攻略(つーか限定装備げっと^^;) を狙っておりマス。あとはパーティメンバさえ揃えば入れるので、どなたかご一緒ぷり〜ず(^_^)/。
シールにハマってなければ、色々とネタはあったんですよね〜。 「我が家のガスふろ給湯器がとうとう寿命か?」とか「奈保子さんのアルバムをダウンロード購入したよ」とか 「プリンタを買い替えたゾ〜」とか、とりあえず列挙できだだけでもヨシとしよう(^_^;)。
2006.07.17
今日は久しぶりにゆっくり休めた休日でした。ここんとこ休日でも何かしらやることがあったので「ようやっと…」てな感じです。
一番大きかったのは、7/9のMaKO父十三回忌、7/13の命日。
あとは昨日7/16。MaKO姉宅で新しいパソコンを買ったので(買わせたとも言いますが^^;)、 そのセッティングをしに行きました。
OSやドライバのインストール等、基本的な部分はMaKOのウチでやったので、 昨日やったのはその残りだけだったのですが、 やっかいだったのが無線LANの設定。 前のパソコンはノートで新しいのはデスクトップ。 PCカード型無線LANカードは使えないので、オンボードのLANアダプタを無線化するコンバータを使用。 ESS-ID、MACアドレスフィルタリング、128bitWEPの設定をしていざ接続! …あれ、つながんない。 もちろんアクセスポイント側との設定ももう一度見て、WEPキー始めどこにも 問題ないことを確認。…なんで〜?!
結局3時間近くあーでもないこーでもないと悩んで、 仕方なくセキュリティ関係を全部解除して(ESSのANYを許可、MACアドレスフィルタリング・WEPも無効) ネットにアクセスしたら、ウイルス対策ソフトのポップアップが出現。
『新しい接続を見つけたけどレベルはどうすんの?オフィス?ホーム?』(意訳^^;)
「え?!あ、え、ホ…ホーム!」
その後セキュリティ設定をもう一度やって終了。 つーことで、無線LANより先にウイルス対策ソフトを入れてしまったのが原因だったようです\(^_^;)/。 確かにマニュアルには「設定中ウイルス対策ソフトを無効にしといてくれ」と書かれてあって、 そのとおりにしたんだけど、それでもダメだったんだよお。 だったら「セキュリティ設定する前に一度接続してくれ」くらい書いておいてくれー!
何はともあれ、無事に設定が済んで良かった良かった(^_^)。
さ、明日からはまたお仕事。お休みの時間はあっという間だねぇ…。
2006.07.13
今日は南 央美ちゃんのお誕生日ですねっ。 央美ちゃん、おめでとー!
でもMaKOの個人的には、今日は央美ちゃんの誕生日であると共に…なのですが、 この続きはBBSをご覧くださいませ。
2006.07.09
今日は法事でした。父の十三回忌です。
一番心配だったのが『天気』なのですが、 予報では今日は日中ずっと雨模様らしい(泣)。 もう自宅を出る前から弱い雨が…。
「1.お寺の本堂で住職さんにお経を読んでもらう」「2.墓参り」「3.お寺の母屋に設けられた席で会食」 というスケジュールなのですが、 なんとちょうどその移動のタイミングで雨が上がってくれました。やたっ(^_^)/。
とまぁそんなワケで、なんとか滞りなく法事を済ませることができました。 はふぅ、お疲れさま〜。>自分(^_^;)
2006.07.01
今日は大宮ソニックシティホールで開催されたRONDO ROBE 2006〜百花繚乱〜 というイベントに行ってきました。「RONDO ROBE」(ロンドローブ)ってのはジェネオンエンタテインメントのアニメレーベルのことです。
レポートもどきも書いてみましたが、今回は『mixi』の日記の方にアップしました。
え〜、mixiをやってないMaKOのお友達のカタは…\(^_^;)/。 そだ、MaKOにご連絡くだされば招待状メールでmixiに参加できますよ(^_^)。 お友達じゃないカタは…ごめんなさい(^_^;)。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK