TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK


前の月へ 過去のひとりごと 2016年6月 次の月へ

2016.06.22
あやちーが出るということで、6/18『境界のRINNE』(第2期)第11話(第1期から通算で第36話)を見ました。
この作品については高橋留美子さん原作ということしか知りませんでした。 『RINNE(りんね)ってことは輪廻転生ものかな?』と勝手に想像。
で、フタを開けてみたところ、ありゃ?Aパートには全く出てきませんでした。むぅ、肩すかしです。
そしてBパート。おっ、出てきました。どうやら主人公と同級生の的場ナツミちゃんというコのようですね。『2組の…』という説明があったのでクラスメイトでは無いらしい。 ふむ、朗らかでちょっと小悪魔系って感じの女の子ですね。上手く表現できませんが(^_^;)。MaKOのコノミの可憐系ではありませんが、なかなか可愛いです。
で、一応エピソードとしては一件落着という感じですが、今後レギュラー出演するような雰囲気では無さそうですね。そこは非常に残念です。
他のキャラやストーリーについてもよく分からないし、知りたいというほど興味も出なかったので、次に見るとしたらこのナツミちゃん再登場時ですかね。
余談ですが、一つ気に入ったのは、井上麻里奈ちゃんが演じるキャラで『来れたら良かったのに』という台詞があった点。この辺りは「さすがNHK」と言ったところでしょうか(^_^)。
期間限定ですが[こちら]のニコニコ動画でも見られるようです。(2016.06.28追記)第2期第11話の配信は終了しました。
2016.06.19
まだ続いております(^_^;)、『ライアー×ライアー』を語ろうシリーズ。 えーと今回も若干ネタバレありです。気になさるカタはご注意ください。(そろそろネタ切れかも^^;)
さて第5弾のお題は桂くんです。 くんはと同級生の男の子で昔からの親友です。 とも気軽に会話できる間柄で、のことを姉さん(あねさん)と呼んでいます。
今回はまずこの姉さんという呼び方に注目。 が同い年なのは明らかですが、くんはどうか。 同級生なので、留年とか飛び級(!)ということでもあれば話は変わりますが、ここではそれは無いと見なしましょう。 ということで、3人は同い年という前提で話を進めます。
くんは同い年である姉さんと呼んでいること』が実に面白いと思うのですね。 「単純に湊は透の義姉なので姉さんと呼んでいる」のか「実際に生まれたのも湊の方が桂くんより早い」かのどちらかだと思いますが、やっぱり前者なのかなぁ?もしくんの方がより早く生まれたのなら、少し奇妙な現象です(^_^;)。 第60話現在、くん(及び)の誕生日は不明なので真実は分かりませんが、くんはメインキャラじゃないし、サスガに誕生日が出てくることは無いかも?
くんでもう一つ。くん、劇中では「桂くん」または「桂」としか出てきてないのですが、これって名字?名前? 今までずっと名字だと思い込んでたのですが、そう言や「桂」って名前もあるよなと最近になって気付きまして。 ただ自分が知ってる「桂という名前」は女性名なので(男性名もあるようですが)、やっぱり名字なのかなぁ?まぁどちらでもいいと言えばどちらでもいいのですが、ちょっと気になりますよね。
2016.06.18
うわははははは(^_^;)、『ライアー×ライアー』好きが高じてエラいことになってますな(^_^)。
と言うことで、『ライアー×ライアー』を語ろうシリーズの第4弾、行ってみましょう。 今回は若干ネタバレがありますが、物語に深く関わることは無いように思います。とは言え、念のため神経質なカタは以降の文の閲覧はなさらない方がいいかも知れません。
第4弾のお題は2つ。1つ目はいわゆるオノマトペです。 「食べる」シーンのオノマトペと言えば、例えばもぐもぐパクパクムシャムシャ、また勢い良くかき込んでる様子を表す場合にモッモッなんてのも見かけます。 ところが、『ライアー×ライアー』では、もぐもぐと一緒にもぐーっというのも使われます。 これがまた何と言うか、実にオイシそうと言うか微笑ましいと言うか、なんか可愛らしいのですね(^_^)。この表現が他の作品にあるかどうか分かりませんが、自分は初めてだったので、すごくほっこりしてしまうのでした。
2つ目はいちのせ。コミックス7巻第48話辺りから、達のマンションの外観が何度となく出てきます。その1階(かどうか不明ですがとにかく低層階)「いちのせ」という屋号のお店が描かれています。 描かれているだけで、そのお店が使われるシーンは第60話現在ではありません。 ただ集合住宅いちのせと聞くとどうしても『めぞん一刻に出てくる一の瀬さん』を連想してしまうのですね(^_^;)。 そのうち『ライアー×ライアー』にも一の瀬のおばさんみたいなキャラが出てくるんじゃないかと、密かに期待しています。…サスガにそれは無いかな?(^_^;;;)
2016.06.17
ずぼらなMaKOが3日連続更新なんて、何があったんでしょう?(^_^;)
閑話休題。今日も『ライアー×ライアー』を語ろうシリーズ。第3弾、ですね。
今回はネタバレあります。ご注意ください。繰り返します。ネタバレあります。ご注意ください。気にされるカタは以降の文の閲覧はご遠慮ください。
お題は、湊の誕生日です。 は義理のきょうだいで同い年ですが、生まれたのは湊の方が数ヶ月早いことしか示されてなくて、第60話現在、具体的に何月何日かは不明だったりします。
劇中でもは当初20歳だったのが22歳になっているので、誕生日が到来しているのは確かです。 そしての誕生日は2月22日ということが判明しており、誕生日イベントもありました。 他にラブコメで定番のイベントであるクリスマス・バレンタイン・初もうで、さらに大学のスキー合宿に至るまで、それぞれが複数回行われています。
にも関わらずの誕生日イベントが一度も無いのは大きな謎と言えましょう。これもの「の呼び名」同様、何か深い訳があるんじゃないかなぁ?と考えています。
相変わらず勝手な予想ですが、作者の金田一蓮十郎先生は、この湊の誕生日を作品の切り札に取っておいてあるんじゃないかと踏んでいます。
ちなみにの仮の姿であるみなの誕生日は3月7日。もちろんのために付けた設定です(^_^;)。ウソの誕生日は既出なのに本当の誕生日が出てないなんてが不憫だなぁとは思いますが、その分誕生日イベント(あるよね?)は盛大にやってもらえると期待しています。
2016.06.16
昨日6/15に引き続きまして『ライアー×ライアー』を語ろうシリーズ。っていつシリーズ化したのやら(^_^;)。 えーと今回はネタバレありません。
お題はと言うと、メタフィクション(以下「メタ」)について。※メタについての説明は割愛させていただきます。
この作品、ごくたまーにですがメタな表現が見られます。ほぼどれもモノローグなので物語に影響は与えませんが。
例えば、大ゴマ使って(コミックス第5巻第34話)とか、そんなことのために書き下ろしページ使った(第5巻番外編[2])とか、(これ以上アダルトな展開になったら)掲載誌が変わるな(第6巻第40話)と言った感じ。
いずれも「クスッ」と笑いたくなるような面白いものです。
で、面白いと思うと同時に『メタって諸刃の剣だよな』とも思ってしまいました。 自分はこういうの大好きなのですが、読者によっては「ストーリーの腰を折るようで気に入らない」という印象を与えてしまう、ということになりかねないかな?と。 ことこの作品に関して言えばジャンルはおそらくラブコメでしょうから、メタが含まれていても全く問題ないと思われます。 とは言えシリアスなエピソードもあるので、もしかしたら神経質な読者さんもいらっしゃるかも?と思うワケです。 もちろん自分はこの作品のメタを否定するワケじゃありませんし、自分のような一読者がとやかく言えるような話でもありませんが。
とまぁ色々と書きましたが、メタについて個人的には(若者言葉で言うところの)いいぞもっとやれ!という感じです(^_^)。
2016.06.15
さて4月頃からのにわかファンではありますが、少女漫画『ライアー×ライアー』について。 考察なんて大それた話ではありませんが、感想にちょっと色を付けたようなことでも語ってみようと思います。
一応2016年6月現在、第60話まで読んだ時点での話ですが、物語に関わるようなネタバレはほとんどありません。しかし全く無いという訳でもありませんので、もし神経質なカタは以降の文の閲覧はご遠慮ください。
今回は、透が湊を呼ぶときの呼び名について、です。 は義理の姉であるをいつもあんたと呼んでいます(小学生時代は除く)。 しかもその呼び方も何やらぶっきらぼうといった印象です。例えば長年連れ添った夫婦とかでも「あんた」呼ばわりする場合もありますが、そういう絆とか相手に対する深い信頼のようなものは、透の「あんた」からは感じられません。
第三者的読者的な視点でに対する感情が変化しているように見えても、やはり呼び方は「あんた」なのです。 これには何か深い訳があるんじゃないかなぁ?と考えています。何なのかは分かりませんが。
もし今後この呼び方が変わるようなことがあったら、それが物語の大きな転換期になるのではないか、などと予想しております。 逆に言えば、これで最後まで「あんた」のままだったら何か寂しいと言うか、謎が残ると言うか、そんな感じです。


TOP  ABOUT  PROF  HOBBY  MUSIC  BBS  LINK