前の月へ | 過去のひとりごと 2002年12月 | 次の月へ |
---|
2002.12.30 |
陸上防衛隊まおちゃんもとうとう終わっちゃいましたが、
でも別段『寂しい』とか『残念』ということは無いんです。 何故なら、(未確認情報ではありますが)2003年1月からテレビ埼玉でオンエアされるらしいのですよ!! 第10話あたりからしか観てないMaKOにとってはウレシい誤算(?!)です。ありがとー、テレビ埼玉さん。 さあ〜て来週からはテレビ埼玉で録画セットだ! |
2002.12.28 |
24日に買ったトライアングル・アゲインなのですが、
なんかものすごくあっさり終わってしまいました。クリアするまでたぶん1時間かそこらなんじゃないかなぁ?
マルチシナリオなので、まだ3とおりのエンディング(1-1,2-2,2-3)を見ただけですが。 繰り返しプレイすることを考えて、ということもあるかも知れませんが何とゆーか…短い\(^_^;)/。 まだ3分の1くらいしか進んでないんじゃ…と思っていたところでスタッフロール、でしたから。 では全体的な感想を書いてみますと。 【気に入った点】は「やるドラ」同様『台詞のテキストを非表示にできること』。 これはデカいです。おかげさまで久しぶりに目ざわりな文字を読まされることなく物語を楽しめました。 あと『灯ちゃんが可愛い』。 やるドラシリーズ「季節を抱きしめて」のヒロイン麻由と同じキャラデザ(樋口香里さん)と声(今井由香さん)の灯ちゃん。 可愛くないワケがありません(*^_^*)。 それから『フルボイス』。これも最近では珍しくないですがいちおー重要ポイントですし。 公式サイト等では紹介されてませんが、メインキャラ以外にも結構有名な声優さんが多数出演してます。なんかもったいないくらい。 【気に入らなかった点】と言うと『挿入歌を歌ってるのが声優さんではないこと』。 これはイタい。この作品は『音楽』がテーマになってるのに台詞と歌で声が違うってのは致命的です。 やっぱり灯ちゃんの歌は今井由香さんに歌って欲しかったですね。 『音量調節ができない』のもキツかったですね。 このテのソフトは「声・BGM・効果音の音量を独立して調節できる」ってのが順当なのですが。 このソフトの場合『音を聞き分ける選択肢』が存在するので、 その辺をユーザの自由にすると下手すりゃBGMの音量をゼロにされかねないから…ってことなのかも知れませんが。 個人的にはキャラの声をもっと大きくして聞きたいトコロなんですけどね。 何はともあれ、ストーリーがぜんっぜん完結しとりませんので、これは続編もプレイせねばなりませんかね。 |
2002.12.25 |
今日は地上波アンテナケーブル配線第2期工事(^_^;)を敢行しました。
まぁ“敢行”っていうほどスゴいことはしてませんが。うわ、前回やったときから1ヶ月経っちゃってるよ\(^_^;)/。 で、結局ドアの端は削らないで、リビングの隣の部屋の壁に穴を開けてケーブルを通しました。 まぁリビングの収納スペースんとこの扉の下をちょっと削りましたが、ドアを削るよりはずっと見栄えがいいです(^_^)/。 それからモールを…と思ったのですが、じゅうたんの下をくぐらせるだけでそれほど違和感がなかったのでそのままにしちゃいました。 やっぱ費用は少ないにこしたことはないですからネ。 |
2002.12.24 |
買っちまいました\(^_^;)/、X BOX。 まぁ『\(^_^;)/』が付くってのは『そんなハズじゃ…』という意味も込められてはいるのですが(^_^;)。 何はともあれ買っちまいました。 要するに最近展開中の期間or数量限定の19800円セールにノッてしまったと言えばそれまでなのですが。 とか言ってこれからもずっと19800円だったり、さらに値下がりしちゃったとしても、別に後悔したりはしないでしょう。たぶん。 多くのヒトには周知の事実なのですが、ゲームってのはソフトが命なワケです。 いくらハードの性能が良くても魅力的なソフトが無きゃ消費者は振り向いてくれません。 以前からプレイしたいと思っていたソフトはあったんです。数が少ないというだけで。 もちろん今日はそのソフトも一緒に買ってきました。それは「トライアングル・アゲイン」です。 これは2002年9月23日のひとりごとでも紹介しましたが、ゲームショウで見たのはプレステ2版で、これは2003年1月9日発売予定です。 ジツハX BOX版の方が先行して発売されてて、既に続編の「トライアングル・アゲイン2」も発売されてます。 この作品は、プレステでスマッシュヒット(!)だった『やるドラ』シリーズのスタッフが関わっていて、 ゲームシステムも『やるドラ』に近いものになっています。つまりドラマ(アニメ)の中に自分が入り込んだような感覚でストーリーが楽しめるワケです。 ヒドい言い方をすればわざわざX BOXやプレステ2じゃなくても作れるソフトではあるのですが、 止め絵のイベントや背景にキャラを重ねただけの映像が中心の普通のアドベンチャーとは一線を画しています。 まだプレイを始めたばかりですが、買うだけの価値のあるソフトであることは間違いないと感じています。 |
2002.12.20 |
今日は表参道にある「スパイラル」で開催中の「キャラ博」に行ってきました。 お目当ては3階にあるナムコの新型ゲーム筐体(筺体?)、O.R.B.S.。 これは半球型のスクリーンにゲーム画面を投影するタイプの筐体で、ちょうどプラネタリウムのスクリーンを90度傾けたような感じになってます。 スクリーンの直径は2mくらいかなぁ?で、シートに座ってシートごと筐体の中に入ってほとんど密閉状態になります。 プレイできるゲームは「スターブレード」の体験版みたいなヤツでしたが、 普通に正面を向いてると視界にゲーム画面が入りきらない!「映像に包まれているような」「ホントに宇宙船か何かのコックピットに座ってるような」、 そんな空間の広さを感じました。特に狭い通路のようなところをすり抜けるシーンの臨場感はものすごくて、 こりゃ他のゲームじゃ絶対に味わえない感覚だな、と思いました。 今日は平日ということもあって混雑はしてませんでしたが、3階ではO.R.B.S.の所だけ5〜6人の行列ができてました。 ちなみにこのイベント、開催は12月29日(日)までで時間は11:00〜20:00。3階フロアだけは入場料500円がかかります。 ゲームショウ等と比べると小規模なイベントですが、3Dゲーム好きの人なら体験する価値がありそうです。 会場は地下鉄・表参道駅B1出口からすぐですが、MaKOは渋谷駅から行きました。渋谷からでも徒歩12〜13分くらいですし(^_^)。 |
2002.12.10 |
突然ですがこのMaKOのページ、http://www.makorin.com/でアクセスできるようになりました!!
…と言ってもHomePageのお引っ越しをしたワケではなくて、今までのniftyのURLに転送されるだけなんですけどネ(^_^;)。 だから別にリンク先(お気に入り・ブックマークの登録内容)の変更は必要ありません。>ALL こーゆうのを独自ドメインを取得するなんて言うらしいですが、この“独自ドメイン”ってのは俗称みたいなものらしくて。 つまり、ドメインってのはもともとみんな独自だから…ってことなのかなぁ?まぁそれはともかく。 実は先月から水面下で作業を進めてまして、このほどやっと転送の設定が完了したので発表させていただきました。 まだそんな予定はないのですが、将来的には“自宅WebサーバでHomePage公開”なんてのもできたらスゴいですし。 何よりURLを人に教えるのに便利(^_^)/。 これからは『まこりん どっとこむ』ってことでよろしくお願いします!『それより内容を更新しろよ』ってのは言いっこナシね(^_^;)。 |
2002.12.08 |
風邪なんですが、だいぶ症状がおさまってきました。 薬を飲んでたおかげかなぁ。これでこのまま治っちゃったら、MaKOにしては珍しく一週間くらいで済んだってことになります。 今まで風邪をひくとたいがい二週間くらいずるずる引きずっちゃうところなんですもの。 このまま治ってくれたらいいなぁ。 |
2002.12.02 |
う〜ん、なんか風邪ひいた…かも。ちょっとノドが痛いかな〜と思ってたら、それが“ちょっと”じゃなくなってきちゃって、
おまけに今は鼻水・鼻づまり・頭重まで加わってしまった。頭痛じゃないのがせめてもの救いか。 ノドが痛いとたいてい「龍○散」とか「のど飴」系の薬を使うのだけど、今日はいわゆるふつーのかぜ薬を買ってきました。 それ飲んで早く寝ようかなっと。 |
2002.12.01 |
今日はMaKO姉の来年用の年賀状を印刷しました。あらかじめ借りた姪っ子Sと姪っ子Aの写真(^_^;)と、
姪っ子Sの自筆あいさつ(!)をスキャナで取り込み、ハガキ作成ソフトで編集する…と。 まぁ普通こーゆうのは写真屋とかコンビニとかでやってるサービスを利用した方がキレイなのができるけど、 MaKOにやらせりゃタダだし、お店で頼むと普通は写真以外の、文字とかは用意されたものしか使えないでしょうし、ね。 今回は差出人の住所と名前も姪っ子Sの自筆という暴挙\(^_^;)/に出ました。 「受け取った人が読めるのか?」という心配もしましたが、親しい人宛てばかりなので大丈夫ということらしい。 なにはともあれ、ごくろうさん。>ウチのプリンタ |