前の月へ | 過去のひとりごと 2001年6月 | 次の月へ |
---|
2001.06.23 |
にゃはははは、久〜しぶりに更新してみましたっ。とは言ってもリンクを一つ増やしただけですが\(^_^;)/。 えーとぽぽろんさんというのは仕事場で お世話になってるカタです。お世話になってるということは “同僚”とか“先輩”とはチト違う訳で、 あとはごそーぞーにオマカセします(^_^;)。 明日は日曜日だけど休日出勤だぜ…フッ。 |
2001.06.18 |
16日の土曜日、あるお店のパソコン売場のデモ機でADSLの体験とゆーのをやってきました。
速い速いとは聞いてましたが具体的にどれくらいなのかは実際に見てみないことには、と思ったので。 で、その感想は…やっぱ速い。 MaKOのページの中で唯一(^_^;)画像データの豊富なLINKコーナーの表示もあっと言う間です。 ISDNの比ではないですねぇ。利用者が増えてるのもうなずけます。 ホントはストリーミングの動画とかも試したかったのですが何故かそこからは観られませんでした。 こりゃー真剣に導入を考えた方がいいのかなぁ、なんて思うMaKOでした。 |
2001.06.11 |
SGGG、なんとかクリアできました。
いや、シンドかった。やっぱりシミュレーションパートが…ね。 しかし!だがしかしっ!! その苦労は報われました。噂のゲーム内ゲームであるシューティングゲームが プレイできるようになったのデス!! これは名作Thunder Forceシリーズの流れをくむ横スクロールシューティングで、 デキも良いのですよー。ミニゲームにしておくのがもったいないくらい。 MaKO的な点数は91点にアップ。シューティング抜きなら65点のままね(^_^;)。 元々MaKOはこのシューティングがやりたくてセガガガを買ったので、 やっと目的が達成できたってなもんです。おーし、MaKO用ジョイスティックに替えてプレイするぞおっ。 |
2001.06.06 |
SGGGですが…う〜ん、難しいですねぇ。
結局、最終目的のシェア100%を達成できないまま時間切れでバッドエンド。 雑誌の記事では4〜5時間でクリアできるとか書かれてましたが11時間近くかかりましたヨ。 それでバッドエンドなんだからちとツラいですねぇ。 いちおー2週目からは初期予算とかの条件が良い状態でプレイできるようなので、 再プレイでクリアしてくれってことなのでしょうが…。 それにしてももうちょっとシステムを単純にして、難易度も下げて欲しかった。 今のところMaKO的な点数は65点ってトコかな。 |
2001.06.04 |
5月31日にSGGGを買ってきました。
まだ一度もクリアしてないのでどのぐらい面白いかは未知数ですが、
今のところ感じる雰囲気(と言うかノリと言うか)はなかなかヨイです。 ただちょっとシミュレーションパート(セガガガプロジェクトでのゲーム開発)が難しいです。 各キャラの配置だとか管理だとかのコツが分からなくて、なかなかゲームができなかったり 予算を使い切っちゃったりしてます。 RPGパートは単純明解で楽しいのだけど。 「R・P・Gは(株)バンダイの登録商標です」というメッセージが 頻繁に出てくるのはけっこー笑えます(^_^;)。 ま、本当にそうなのですけど、それがギャグになっちゃうってのがイイ。 セガファンはもちろん、(そうでなくても)ゲーム好きならプレイしてみては?ってトコですか。 |