前の月へ | 過去のひとりごと 2016年1月 | 次の月へ |
---|
2016.01.30 |
もう1月も終わろうかと言うのに正月気分なのもナンなので(^_^;)更新しましょう。 さて、最近のニュースと言えば、大相撲初場所で大関・琴奨菊が初優勝した、ってことでしょかね。 その辺は[こちら]のmixi日記に書いてありマス。 って、こんなに熱く語ってたら、特別「相撲ファン」って訳じゃないとか言っても信じてもらえないかも知れませんね(^_^;)。 実際、相撲に関する知識は大したことないし、本場所を生で観に行ったのも1回しかないです。 現役の力士で好きなのは琴奨菊だけなのですが、その理由も何となく応援したくなるからってだけで、特に取り口とか姿勢とかがどうの、ってことでもなかったりします。まぁ「はたき」とか「引き」を連発し正々堂々と勝負しない力士はいかがなものかとは思いますケドね(いくら戦略とは言え)。 閑話休題。今日1月30日は琴奨菊の32歳の誕生日。そして昨年結婚した奥さんの祐未さんとの結婚披露宴が行われる、というダブルでハッピーな日でした。 もちろん本人も分かってるとは思いますが、この優勝で満足せず、来場所もいい成績を残せるよう頑張ってもらいたいものです。 |
2016.01.01 |
みなさま、明けましておめでとうございます。2016年がやって参りました。本年もよろしくお願いします。 今年は年男ですねー。ところで、同じ申年(さるどし)でも干支は種類がありましたよね?確かきのえとかきのととか。 で、調べてみたらMaKOの生まれた年は『戊申(つちのえさる)』だそうです。なんかすぐ忘れそうだな(^_^;)。 それと、甲(きのえ)等の十干と子(ね)等の十二支の組み合わせは60種類なワケですが(還暦が60年ですしね)、なんで10×12=120種類じゃないんだろう?と思ったら、10も12も2で割り切れるから、10×12の全ての組み合わせが存在する訳じゃないんですね。 十干は「××のえ」「××のと」がありますが、申と組み合わさるのは「××のえ」だけのようです。 うん、一つ勉強になった年明けでした。 |